教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

遠距離恋愛中のフリーター彼女との同棲・結婚と、その後の働き方について。

遠距離恋愛中のフリーター彼女との同棲・結婚と、その後の働き方について。現在、飛行機でしか会えない距離で学生時代から付き合っている彼女と遠距離恋愛をしています。 私:大卒社会人3年目26歳(正社員)、転勤族、年収450万程度 彼女:専門卒社会人5年目25歳(フリーター)、年収100万程度 そして私たちの状況をまとめると下記になります。 ・遠距離を終わらせるためにこの夏から同棲を始める予定 ・彼女は現在のバイトをやめ、私の元へ来てから仕事(バイト)を探す予定 ・私は1年半後に首都圏へ転勤予定 ・1年半後のタイミングで入籍が理想 ・同じ地元出身なので、いずれ(10年後・20年後)2人で地元にUターンしたい 彼女は専門卒後、正社員で1年働いていましたが人間関係に悩み退職、その後ずっと実家暮らしのフリーターです。 また、もともと専業主婦が希望のタイプで、今後アルバイトはまだしも正社員として働くつもりはあまりないようです。 私は結婚後も二人とも正社員で働くことが理想です。しかし、1年半後に転勤を控えており、わざわざ地元を離れてまでこちらへ来てくれる彼女に1年半のために正社員の職を見つけることは求めていません。 ただし、転勤した後は彼女(その時には奥さん?)にも正社員として働いてほしい気持ちがあります。 周りの結婚している同期は結婚後も夫婦共に正社員で働いてる人が多いのですが、私のような状況で彼女にいずれ正社員として働くことを求めるのはわがまま・情けないでしょうか? 首都圏で暮らすとなると二人の世帯年収に不安があります(転勤後も彼女がパートを続けたとして、私が27, 28歳時点で世帯年収600万あればいい方かなという感じです)。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

646閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 とても経済設計が上手な方にお見受けできます。 ご質問者さんは、お金には「しっかりと人生計画をされる堅実型」ですね。 彼女に正社員として働くことを求めるのは、わがままでもなく、情けなくもないと思いますよ。 ご質問者さんのように、しっかりと計画を立てられている方なのであれば、 現在、コロナの政府対応への批判として盛んに叫ばれている「エビデンス」もしっかりとされているのでしょうから、 「どうして正社員として働いてほしいのか。」 その理由もきちんとご説明できる方でしょう。 彼女に対してきちんと説明ができるのですから、 まったく”わがまま”ではないと思いますが、いかがでしょうか。 また情けないと思うかどうかは、ご自身の解釈の問題に過ぎません。 それぞれの夫婦で、それぞれの事情があります。 私の元同僚は1年前に「専業主夫」になるといい退社しました。 産休を終えた奥様が本格的な職場復帰を求め、お二人で出した結論だったそうです。 昨年末に半年ぶりくらいに会いましたが、とても楽しそうでした。 話しをしていくうちに、 「最初は専業主夫してる人なんて誰も周りにいなく、そのような報告を身内や、周りにすることは恥ずかしかったそうですが、今では家事、子育てを中心に、パートでわずかな収入を入れながら、空いた時間で趣味のランニングを楽しめていると言っていました。 妻に稼ぎのほとんどを頼るという夫婦像だって、ありますよ。 ご質問者さんがご自身を責めるように、 彼女に正社員になってもらうことを”情けない”と思うのなら、 ”情けない”のでしょうが、 「二人でいついつまでにここまでのお金を貯めよう。 そうしたら、こういう生活ができるよ」とプランを説明し、切磋琢磨できるなら、 そのお願いは、”実に素晴らしい選択”であり、 将来振り返ってみて、”最高のお願い”として輝く思い出にもなるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 それと、1年半後のことや、27,28歳での世帯収入など、 実にしっかりと未来予測もできる方ですから、ぜひその力を活用して、 最悪のケースも想定(準備)頂けると、より未来に対して確実な備えができるように思いますが、いかがでしょうか。 例えば、彼女が正社員にならずに、ほとんど収入がなかった場合についてのケースも検討されてみてはいかがですか。 彼女さんは過去の正社員時代の経験から、正社員に対して現在は後ろ向きな思考・考え方になっていらっしゃるようです。 不慣れな環境に移り、いろいろなことが変わる中で、 彼女さんがストレスを抱えることも想定できるとしたら、 その環境下で、正社員として働くことなど、 とてもお願いできる状況ではなくなるかもしれません。 そのような場合についても、 シミュレーションをされてみてはいかがでしょうか。 会社の家賃補助がどれくらい出るのか。 想定される勤務地の周辺エリアの中で、安い物件のものにはどんなものがあるのか。 あくまでも現時点での参考にしかなりませんが、 首都圏といえども、住む地域によって家賃もさまざまですし、 どの区でも、ぶっちゃけ抑えようと思えば、該当する部屋はあるはずです。 しっかり計算できるその力を活かして、 いくらなら、どのような生活ができるのか。 ミニマムなケースの人生設計もご用意されておいては、いかがでしょうか。 まだ時間はたっぷりおありのはずですし、 そのような備えを持っておくことは、どのような状況になっても ご自身が安定して行動できる根拠になるかと思いますが、どうでしょうか。 お二人の人生は、お二人の選択で進まれるものだと思います。 周りや世間がどのように流れているから、私たちもそうしようというのは、 相手に対して、配慮がない選択になることもあります。 彼女さんにストレスを抱えさせることは、 ご質問者さんも望むものではないはずです。 であれば、彼女さんがまったく働かないケースにおいても、 転勤後の生活が成り立つのか。成り立つ方法は何なのか。 今から考えておく時間を設けてみてはいかがでしょうか。 そしてもし、成り立つプランがないのであれば、 これからの1年半は、彼女さんに正社員として働いてもらうための レッスンを行うために使わなければならないのかもしれません。 幸いなことに、まだ時間はたっぷりあります。 1年半後という移動の期間が見通せていらっしゃるのでしたら、 未来予測を入念にされるとともに、 その予測通りに進めるための準備も始める必要があると思いますが、いかがですか。 とても先を見る能力がおありと思いますので、 ぜひそのスキルを、さらに多様なケースにおいても活用されてみてはいかがでしょうか。 そして、彼女さんと二人で築く、お二人らしい生活の実現を ぜひお二人で話し合い、進めていってください。 まったく、わがままでも、情けなくもないと思いますが、 一点、「彼女さんに働いてもらうこと」においては、 とてもそれが前提であるようなものを読ませて頂き、感じました。 どこに住もうが、どんな暮らしになろうが、 一番守らなければならないのは、彼女さんの笑顔だと思いますが、いかがですか。 ぜひご質問者さんの能力をフル活用され、 彼女さんに対しても、柔軟に対応できるプランニングをぜひご設計ください。 長文になり、すいません。 ご参考になる部分があれば、お役立てください。

    1人が参考になると回答しました

  • >彼女は専門卒後、正社員で1年働いていましたが人間関係に悩み退職、その後ずっと実家暮らしのフリーターです。 私と全く同じような女性ですね。 週5で8時間の暮らしは絶対に無理です。 通販や趣味をお金にして個人事業主でもやってもらいましょう。 それか週3で4時間のバイトとか。 東京なら時給1500円のシール貼りやデータ入力ざらにありますよ。 週5で8時間の暮らしは絶対に無理です。 個人事業主を強くお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • しかし、正社員=高収入とは限りませんし、彼女の考えに委ねるほうがいいと思いますよ。 生活費なんかの割合は収入に応じてパーセンテージで計算して出した方が納得いくと思いますし。 質問者さんの考えを伝えることは間違ってはいませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる