教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について真剣に悩んでいます…どなたかアドバイスお願い致します。。。 私は小学生位からずっと自分の将来について悩みつ…

将来について真剣に悩んでいます…どなたかアドバイスお願い致します。。。 私は小学生位からずっと自分の将来について悩みつづけています。というのも,したい仕事,なりたい職業が見つからず,目標もさだまらなかったためです。 しかし,将来について漠然とした不安はあり,なにか自分に適したものはないかと,今までがむしゃらに頑張ってきました。 まず,英語が得意で異文化にも興味があったので,高校では1年留学し,英語クラスに在籍していました。大学は附属で,それまで興味を持っていた法学部に入り,英語は副専攻として続けています。法学は楽しいし,学部に入ったことを後悔はしていませんが,将来の仕事と結びつけて考えることができません。 課外活動に関しては,美術部に所属&小学生に英語を教えるバイトをしています。 春から大学3回生ですが,未だ目標が定まらず焦ってばかりいます。どなたか,私の興味や今までの経験に適した職業,目標をアドバイスしていただけませんでしょうか?(*_*)よろしくおねがい致します。

補足

法律専門職も一応は視野に入れているのですが,他にもおすすめの企業,職種など教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

400閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法学部を卒業後、日本の法科大学院を卒業して弁護士資格を取得してください。検察官や裁判官もいいですが英語を使う機会は極端に減ります。 英語ができるなら法科大学院は楽勝なはずです(学科は実質英語と教養試験のみ)。 外資や大企業相手の渉外弁護士事務所で修行して、運よければ外国のLLM(外国人向け法科大学院)留学をさせてもらってください。 英語ができる法律人材というのは結構少ないので、ニーズがありますし収入もそれなりにいいものがあります。 美術では何をやっているのか知りませんが、趣味として続けるといいと思います。あとスポーツなど1つくらい長く続けられるのがあればベストですね。体力が結構仕事ではものを言います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も法学部2年で就職かローかで迷ってるものです。 先に回答された方は渉外事務所からの留学をすすめておりますが、そのような事務所に就職するには相当程度上位で新司法試験を合格する必要がありますよね。そのような事務所の弁護士さんをみると東大卒、海外弁護士資格取得者はざらですし。ちなみにロー行きたいって言う人でかなり英語ができる人とか帰国子女とかってうちに大学にもそこそこいるんで、全国でみれば結構いると思います。弁護士という仕事は法律への専門性が第一であって、語学などの要素は付随的なものだと思います。法曹へ進むには語学以上に法律への関心が強い事、また法曹になるまでの困難さ、業務の激務度からしてどうしてもその道に進みたいという確固たる決意がある場合以外は相当厳しいと思います。 質問者様がどうしても法律と語学の能力を生かした職に就きたいのであればぴったりだと思います(^^) 英語・異文化に興味がある自分は就職なら大手メーカーなどを考えています。そこでのマーケティングや調達等で海外赴任ができたらりそうかな、なんて考えています。必ずしも海外赴任などの語学を生かした職種につけるとは限りませんけれど、可能性はありますから。会社のHPや説明会などで、海外赴任等に係る研修制度や希望制度がないか調べるのもいいと思います! ちなみに親戚のおじさんはホンダに勤めていて部品発注でドイツにいってました。英語圏に限ららず英語は業務に生かせますので、そのような視野も入れてもいいと思います。 総合商社なんかは海外赴任できる可能性が高いですね。先輩は今サウジアラビアに赴任してます。 また、うちの大学の講師は、社会人になったあとアメリカの大学院に入り、そのままその大学の教授になってしまいました。 日本の企業で実務の経験・語学の向上をはかった後で、海外企業への転職なんかもありかもしれませんね。 この時期って悩みますよね。不況ですし(汗)自分の興味以外にも、どんなことをしてると充実するか、(人と接しているとき、ノルマを達成したときなど)や、人生において何を優先するか(収入面、休暇等)も進路を決める大切な要素だと思います。 就職お互い頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる