教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生(デザイン専門学生)です。コロナの影響で、学校に行くことができず、エントリーシートの添削をしてもらえないため、こち…

就活生(デザイン専門学生)です。コロナの影響で、学校に行くことができず、エントリーシートの添削をしてもらえないため、こちらから失礼致します。テレビ業界 制作職 志望動機 私が貴社を志望する理由は、自分が制作したテロップやイラストを幅広い世代の視聴者に見てもらいたいと思ったからです。 貴社は〇〇学校での実績があり、一人ひとりの個性や意見を尊重し、チームワークを大切にするといった点に感銘を受けました。 私が貴社に入社させていただけたら、学校で学んだ知識を活かしながら、チームに貢献したいと思い志望させていただきました。 学校で学んだことや自己PRは他に欄がありますので、そちらに書いています。 添削をお願い致します。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業から指定がなければ300文字が一般的だそうですが、志望動機に文字数制限はありますか? 質問の志望動機は172文字(Webエントリーの場合は改行もカウントするため175文字)でした。しかし手書きの場合はエントリーシートの欄の大きさによって文字数と読みやすい文字の大きさが変わってくると思うので、企業の規定に従った上で適宜判断してください。ただJIS規定の履歴書の志望動機欄には手書きでも200文字は普通に書けるので、削れるところは削ってもう少しオリジナリティに文字数を割くべきかなと思います。 ちなみに制限がある場合の文字数の許容誤差は少なければ少ないほど良く、ボーダーラインは前後10文字程度、制限が無い場合は50文字程オーバーしても読みやすく魅力的な内容であれば許容されるようです。 ところでその添削ですが、 「幅広い世代の視聴者に〜‥」の『視聴者』は『人』、 「一人ひとりの個性や意見〜‥」の『ひとり』は漢字統一で『一人』、 「〜‥チームワークを大切にするといった点に」は『〜‥チームワークを大切にする姿勢に』、 「学んだ知識を生かしながら、」の「ながら」を抜いて『学んだ知識を生かし、』、 「学校で学んだ知識を〜‥」の「学校」を抜いて『学んだ知識を〜‥』 でも意味は通じますし、11文字の節約になります。 また「生かす」は生命に関する事を表す場合に使う言葉で、経験に関する事を表す場合は『活かす』が適切なので、気を付けてください。 また最後の一文に「いただけたら」が2つと「ながら」の「ら」止めが多いのが個人的にダラダラした印象を受けます。(採用側も人ですので感じ方の違いはありますし、志望動機だけですべてが決まる訳ではないのでここは参考程度に捉えて貰いたいのですが、「いただけたら」は丁寧な反面、多用すると消極的で受け身な印象を受けます。)「ながら」を抜くとしても「いただけたら」の別の言い回しを考えても良いでしょう。特に「志望させていただきました」は、捉え方によっては上から目線にも取られるかもしれません。 一例として、私だったら『私が貴社に入社した暁には、学んだ知識を活かしチームと切磋琢磨しながら番組制作に貢献していく所存です。』という未来形や『(「私が」は抜く)貴社に入社させていただけたら、是非とも学んだ知識を活かし、チームに貢献したいと思い志望致しました。』にします。一つ目の例だと元の文から9文字、二つ目の例だと10文字の節約になります。 前述と合わせるとこれだけでも最大21文字も余裕が出来ました。 また「志望する理由は、〜‥から」から始まり「〜‥と思い志望した」で締める書き方を見る限り、就活応援サイトやブログの志望動機の書き方例に倣ったのだなぁと思いますが、どうでしょうか。 なぜ「自分が制作したテロップやイラストを幅広い人に見てもらいたい」のかを掘り下げて、あなたの経験・記憶・感性からしか引き出せない文を作るよう心がけてみてください。「自分のプラスになるから」はあくまでオマケで、「客層(視聴者)をいかに楽しませたいか」など、社風に合わせた事に繋がる書き方が理想的でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

テレビ業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる