教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁の3類を受けるつもりで勉強をしていましたが、大学に行くことなりました。そこで質問なのですが、三類の筆記試験の内容は…

警視庁の3類を受けるつもりで勉強をしていましたが、大学に行くことなりました。そこで質問なのですが、三類の筆記試験の内容は、数的推理や、判断推理、政経などで、他の問題は、中学校で習ったものばかりでした。 大卒の警視庁1類は筆記試験はどれくらいのレベルのものが出るのでしょうか? また、公務員対策は3類の試験勉強と同じ感じで大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

253閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大卒区分は、試験の内容も、ライバルの層も、求められるものも、高卒区分とはけた違いだよ。 「公務員対策は3類の試験勉強と同じ感じで大丈夫」なわけない。だけど、「試験勉強への取り組み方」は同じ。筆記対策は、過去問つぶしに始まり、過去問つぶしに終わる。 大卒区分の都道府県警察官の合格者ボリュームゾーンは、日東駒専・産近甲龍。国家(一般)や、自治体の行政職のボリュームゾーン(地方国立・GMARCH・関関同立)より、一段階低い。 高卒区分でもそうだろ? 県庁、市役所とかの採用試験より、一段階低いだろ?

  • 過去問見てみるといいと思います。 三類と同じでは歯が立ちません。 難易度が大卒レベルなので非常に高いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる