教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から高校1年生になる女子です。 今、私には将来なりたい職業が2つあります。 ①声優アイドル ・好きな声優アイ…

春から高校1年生になる女子です。 今、私には将来なりたい職業が2つあります。 ①声優アイドル ・好きな声優アイドルさんに憧れていて、その方達のようになりたいからです。 ・ただ、アニメは子供向けアニメぐらいしか見ないので、アニメ愛が強いかと言われればそうでも無いと思います。 ・また、とても厳しい世界で最近はどんどん声優に求められるものが高くなっているのでリスクがとても高いと思っています。 ②保育士 ・中3の頃、小学1年生のお世話を職場体験でさせてもらったとき、とても楽しかったからです。 ・ですが、中1の頃、保育園で職場体験をした時、3歳ぐらいの子をお世話しましたが、とても疲れて本当に倒れそうになったぐらいなので、私にきちんと仕事が勤まるか心配です。 私は音楽が好きで歌を歌ったりするお仕事をしたいと思っていますが、凄く得意というわけではないです。(むしろ苦手かも) なので、挑戦しようか迷っています。 また音楽のジャンルはK-POPを主に好きです。ボカロもよく聞くので、いつかボカロを作って、誰かに聞いてもらいたいという夢は持っています。(傘村トータさんのような音楽を作れるようになりたいと思っています) 体力にはあまり自信がないです。 得意なものといえば、料理ぐらいかと…。でも、料理は自分が食べるのが好きだから料理するのが好きという感じなので、仕事にはしたくないと思っています。 高校は偏差値50より下の高校に行きます。あまり頭は良くないです。ですが、進路については大学でも専門学校でも就職でもどの進路を選んでも相談にのれるという高校です。 アイドルになるか、保育士や他の安定した仕事に就くかとても迷っています。 また、他に良いお仕事(?)があれば教えてください。 分からないことや意味不明なことがあったら、言ってもらって構いません。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①資産家でいくらでもお金を出してもらうのであれば目指してみても良いと思いますが、一般のご家庭の方だと違う道を目指した方が良いと思います。 近年は、俳優の方が声優の仕事を担っているので、俳優を目指したほうが実現が可能かと思いますが、求められる能力も高くなります。 10年程度研鑽したら、もしかしたら収入が得られる俳優・声優になれるかもしれません。 ②保育士は比較的簡単ですが、子供の世話以上に親の対応が大変です。 体力があり、精神力が強く、安い給与でも良ければ、目指してみても良いと思います。 簡単に従事できる仕事は、比較的収入は安めです。 良い仕事は、質問者さんの能力と性格に合った仕事です。 特に思いつかなければ、高卒で、公務員(難しい)か会社員になったらいかがでしょう。 ショップ店員なども需要があると思います。 偏差値50以下の高校だと、技術を身につけてそれを生かすことも良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 偏差値50以下の高校だと 周りで一所懸命勉強する者は少ない。 そんな環境の中で自分だけが 頑張って努力して勉強するとは思えない。 (勉強してると確実に足を引っ張る友達ばかりであろう。) 良い仕事いうよりも 結果的に大学は無理で、 よくて推薦で短大→保育士であろうと。 短大無理だともう大学は不可能だろうから 地元でバイト、パート、もしくは小企業で事務ってのがゴール地点かと。 高校進学で既に「勉強自体をあきらめて、自主的にしない。」 癖がついてる者が高校で頑張って勉強するとは思えないので 自分の身の丈に合った職種を選択するしかないであろうと。 保育士は給料もいいし、これから推薦をもらえるために 先生受けだけはよくしておくことをお勧めするしかない。 地下アイドルならば可能かもしれないが、 地下アイドルはテレビになど出れないし、 気持ち悪いお宅ばかりに囲まれて歌う職業であると 思って間違いない。

    続きを読む
  • まあ15だからね、これからだよ、これから出会うであろう数多の友だち、指導者、憧れ、憧れの先輩、まちぶせ、全部飛ばして出産、安定なんかしなくても力強く生きて行ける時代をみんなで構築してくれ。

  • 素敵だと思う。 声優に限定せずまずはタレントから目指していく中で分かれ道として声優になったという人が多いと思います。具体的には俳優から声優へとか、子役から声優へとか、歌手から声優へとか、声優もやるし歌手メインになったりとか。なので声優限定でやるよりは総合的な専門学校行くほうがいいと思います。 保育士は、これも専門学校や大学へ行くだけのものです。なれはしても続けられるかは別です。 失礼ですが、若い方で十年やって結婚してお終い。 3-40さいになってまた始めようって人少ない仕事だと思います。まあそりゃそうですよね。 料理が好きなら、栄養士になるのもいいと思います。将来のパートナーと円満でいられやすいのは料理が8割と言われてます。 また、創作や仕掛け次第で流行る飲食店なども良いですよね。 当然どれもこれもやりたいってわけにはいかないので、並行できることはして、無理なら専門学校行って卒業したらまた入学してって感じで資格増やしてる人もいますからね。 まず高校生のあなたができることはタレント養成コースに入る、または無所属でも受けられるオーディションをばんばん受けることですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる