教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学名と年齢について

大学名と年齢について私は現在東京大学理科一類に在学している22歳女性です。 色々あって3年間の社会人生活を経て東大に入学したため、まだ2年生です。 今現在は新型コロナによりオンライン授業のため、母の看病も兼ねて実家(福岡)に帰っています。(仕事はフリーランスエンジニアなので金銭面は大丈夫です) つい先日地元の食料品店に行った時、中高時代の同級生に会ったのですが、そこで言われた言葉に疑問を感じたため、今回質問させていただきました。 その同級生は、私と同じ西南学院中高からエスカレーター式で西南学院大学に進学し、今年の春に卒業後4月から地元の銀行に入社したそうです。 私に「久しぶり!今何してるの?」と聞いてきたため、「東大にいるけど、コロナのせいで休校だしオンライン授業受けられるみたいだけん、大学が始まるまで福岡に帰ってる。」と答えました。(学年がまだ2年生であることも伝えました。) すると彼女から、「え〜いくら東大だからって3年遅れはやばいでしょ。もう結婚も出産も新卒採用も無理じゃん。女の子は年齢が全てなのに、3年遅れって普通に頭おかしい子としか思われないよ?ただの高卒の方がマシなくらいだよ。」と言われました。 まあ確かに彼女が言っている事も分かります。 女の子は見た目と年齢が全てなんでしょうね。 3年も遅れて東大に行くような女なんて、曲者扱いしかされないでしょうしね。 高3の時家庭が普通だったら、今こんな悩みも無かっただろうなと思います。 父が多額の借金を抱えており(今まで知りませんでしたが)、受験直前の12月に差し押さえ、そして両親が離婚という状況で受験なんて出来るわけもなく、高校卒業後は田舎に引越して不動産会社の事務職に就職しました。 現役の頃から東大を目指していましたし、就職してもやはり東大への憧れは変わらなかったため、学費(大学4年分+大学院2年分)を貯金して、21歳で東京大学を受験しました。 入学後はプログラミングの勉強を始め、渋谷にあるIT企業でプログラマーとしてアルバイトを始めました。 そこでの実務経験もあり、今ではフリーランスエンジニアとして仕事が出来る程になりました。 将来的には、AI分野のエンジニアになりたいと思っているため、得意の英語を生かし、外資系IT企業に入りたいなと思っています。 さて話を戻しますが、彼女の言うように普通の大卒より3年も遅れた場合、残りの人生は無いに等しいのでしょうか?(結婚、出産、新卒採用等) 私のような人間が、普通の人生を送ることは出来るのでしょうか? 3年遅れの東大は世間的に見て、マイナスイメージでしょうか? 彼女の言っている事は本当ですか? 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 長々と失礼いたしました。

続きを読む

417閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    文章を読んでいて思ったのは あなたの中で答えは出ていますね。 ちょっとした愚痴をここで晴らしたかったのだと思います。 プログラミングをする人、東大生とは思えないの文章のようにも思いました… 経緯を事細かにlogしてるかもしれませんが省ける箇所多数。 普通の大卒より3年遅れ とありましたが そもそも普通の大学 では無いので その時点で比べるところが違うと思うので悩まなくていいと思う。 私のような人間が普通の人生を送る事はできるのでしょうか? については たった一度の人生なのに 普通の人生でいいのか? というところが個人的に疑問。 普通でいいならそもそも高校卒業してそのまま、就職して結婚出産でいいじゃない。 東大狙わないでしょ。 ふつうに満足してないから東大目指したんだから。 人生は普通で満足するものではない! 自分で道を切り開いていくものだと思う。 世間的に多い現役合格、新卒だから何?って思っていいと思うけど。 結局 生涯年収はあなたの方が高いかもしれないしね。 あなたは頭がいいからきっとあなたが思っていることをそのまま貫いて正解だと思います⭐︎

    8人が参考になると回答しました

  • その同級生は、そういう価値観しか持ち合わせていないんだから、しょうがないね。いくら言っても説明しても無駄。 「天動説」支持者に、「本当は地球が太陽の周りを回ってるんだよ」って教え込むようなもん。 そして、「天動説」は立場が弱いから、その支持者は、声を大にして「天動説」を唱え続けないと、つぶれてしまうんだよ。 それと、3年遅れの話ね。 大学を「就職予備校」ととらえれば、社会は「2年遅れ」(1浪1留とか)まで許容するとされている。 だけど、東京大は、就職予備校じゃないでしょ? 研究機関でしょ? 学問の府でしょ? だから、「2年遅れまで」という世間の常識の埒(らち)外にある。 ただ、東京大学生にも、極端な「純血主義」が課される場面もある。 例えば、国家公務員(総合職)採用試験は、29歳まで(だったかな)受けられ、年齢制限は緩い。ところが、官僚主義が徹底していてほぼ東京大法学部の独壇場である人気の「警察庁」は、どこでも足踏みしていない、ぴちぴちの現役22歳しか採らない。 警察は階級社会なんだけど、総合職採用でキャリア官僚として入庁した場合、昇任試験を課されることなく、年次で自動的に階級が上がっていく。同期入庁者全員に、トップである「警察庁長官」に就任できる可能性が与えられている。 ところが、「1年遅れ」入庁がいると、そいつは、「警察庁長官」には絶対なれない。彼らは年次で階級が上がっていくから。38年目で到達できるはずの職位に、そいつは就けないまま定年退職を迎えてしまうから。 そういう「1年遅れ」の「無能」な人材を、警察庁は採用しない。そんな無駄な人材の使い方をしない。 世の中は、それぞれの都合で回ってる。その同級生の周囲では、彼女の「常識」で世界が回ってるんだろ。「天動説」みたいにさ。

    続きを読む
  • 友達世の中わかってなさすぎ 全然採用してますよあなたのような逸材は特に アクセンチュアなどかな

    続きを読む
  • 新卒就職すぐ妊娠が1位!なんてことはその人が考えることで、人によって夢や目標、理想には個人差がある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

西南学院大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる