教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前ファミレスのアルバイトで、トレーナーの人と軽く揉めまして、その内容が、料理をトレーにのせて運んでいなかった自分に怒鳴…

以前ファミレスのアルバイトで、トレーナーの人と軽く揉めまして、その内容が、料理をトレーにのせて運んでいなかった自分に怒鳴ってきました。 私は、トレーを日頃から使ってないわけではないですが、一度に持っていく料理が多い時や、またその他にも状況をみて使うので、1皿や、2皿の時はあまり使いません。わざわざトレーを出して料理をのせて運ぶというそのたった数秒ですが、私はできるのなら削減するべき時間だと思っているからです。 (ちりもつもれば山となるという感じです) そして、その怒られた時、どんなものでも持たなくてはならないのか?と聞いたところ「もちろん」と。また、なぜ持たなければならないのかと聞いたところ、「マニュアルだから」の一点張りでした。確かにマニュアルに従うことも大切ですがマニュアルというものは簡単に言えば、効率よく動くためのやり方や基礎が示されたものですよね?(他にも意味はあると思いますが。) サービス業であるのならは、定められた物に対して、臨機応変に動くことが求められると私は思います。(今回で言うとトレーを使わないことなど) そうでなければ、付加価値などの提供は持っての他だと思います。ファミレスだから付加価値なんていらないとかは今は関係ありません。 なぜ、私はこんなに怒鳴られないといけないのでしょうか? 「じゃあトレーナーになったら使わなくてもいいよ」とも言われました。私は彼の言っていることが全く理解できません。仮にマニュアルから一歩も踏み外してやってはいけないとしても、トレーナーなら踏み外していいんですか?彼の言っていることはそういうことですよね? 相手のトレーナーの方が、どんな料理や商品であれどもトレーをつかってサービスしているのならば、まだいっていることが理解できますが、私自身が今までに自分の目でみた情報の中では少なくともビールなどはトレーにのせていません。 (最初に、聞いたどんなものでもトレーにのせて運ぶに反していると思います) (また基本的にはその人はデリバリー対応の人なのでホール業はやりませんのでごく稀に見る程度です) 最後に、私も私でイライラがありましたので殴り書きのようにここに書いてしまいましたことを反省いたします。大変読みにくいかと思いますが部分部分読み取ってご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バイト生活が長くなっている者です。 まず、あなたが根本的に間違っていることがあります。 それは、あなたはトレーナーとか社員といった肩書きに惑わされて期待しすぎなんですよ。 あなたはトレーナーという人が、それなりの年数をかけていろんな経験を積んで、それなりの実績を上げて、出世する形でトレーナーにふさわしいと上が判断したからその地位に就いていると思っていませんか。 少なくとも、自分と違って相手は社会経験者だとか、大人だとか思っていませんか。 そういう思いがあるから、あなたは今、混乱しているんですよ。 仮にそのトレーナーが何の経験も無い高校生か中学生で、自分がトレーナになったことでその気になって、何も知らないくせにそれらしいことをしようとしてトンチンカンなことを言って怒鳴って来たって想像してみましょう。 そう思うと、今回あなたに起きた現象がしっくりきませんか? こういうバイトで成り立っている外食産業の社員って、前の仕事はフリーターかプーですからね。 フリーターかプーを会社が使い捨てで随時採用していて、ろくに教育もしないですぐに店長とかにして野放しにしているもんですよ。 普通の仕事はさ、人の上に立つまでに最低でも3年とか5年とか、下手したら10年とか毎日怒鳴られながら下積みを積んで、その中で経験と実績を積んで勝ち残っていくもんじゃない。 でも、ファミレスなんか、1年目の新人から店長とかですよ。 店の中には店長の上に常に上司なんていないでしょ。だから、最初から誰から何も教えられていないし、怒られるって経験も無いんですよ。だから、注意の仕方とか、指導の仕方わからる訳が無いんですよ。 例えるなら、偏差値40以下の高卒が、試験を経ないで、いきなり今日から学校の先生となって担任のクラスを受け持つようなもんです。 当然、勉強なんか教えられないし、それ以前に生活指導、進路指導なんてできるわけないでしょ。 それと、同じで中身が何もないのに店長とかになっちゃっているんですよ。 そういう奴って、バイトにガンガン注意することが仕事が出来る奴の象徴だと思っているもんなんですよ。 また、それより上の人間も中身が無いから、トレーナーがバイトのガンガン注意している姿を見て「お!やってるな!いいぞ!」と安心するもんなんです。 だから、何も問題が無くても静かにしていることが、不安で仕方ないんですよ。 だから、何も問題が無くても怒鳴りつけたりってことが出てくるんですよ。 現場ではよくあることですね。 トレーナーってさ、教育係でしょ。 人にものを教えるなら、本来は誰よりもそのための経験をしてなくてはならないし、そのための専門知識や資格を持っていないと。 その上で、脚本家が何日も徹夜して台本やネタを作るように、教育計画表を毎日作るくらいしないと成り立ちませんよ。 そのためには誰よりも知識が豊富じゃないとね。 本なんか最低でも月2冊は読むような勉強家じゃないと。 でも、ファミレスのトレーナーなんかド素人ですよ。ただのバイトのベテランレベルですよ。 そういうのが何の準備も無しにぶっつけ本番のその場のアドリブでものを言ってくるんですから。 そりゃ、噛み合いませんよ。 本来なら、それだけ中身が無くてトレーナーになっちゃったら、普通は「ヤバいな」って危機感を持ちますよ。 でも、こういう世界は登場人物は全員バカなんですよ。 危機感なんか微塵も無いんですよ。 「じゃあトレーナーになったら使わなくてもいいよ」って言われたのも特に意味はないでしょう。あなたに予想外に反論されて、もともとそこに根拠があって言っているわけじゃないから、自分でもわからなくて単に面倒くさくなって話を終わらせようとしただけじゃないですか。 それだけ薄っぺらな状態でトレーナーをやっているんですよ。 ただね、臨機応変っていうけど、話を聞いていると、それくらいのことでマニュアルを破って臨機応変に動くほどのことでもないと思う。 少ない料理でも、マニュアル通りにトレーで運んでも私は別に文句はないけどね。それで時間短縮とかちりもつもれば山となるって話はトンチンカンだと思います。 なんか、マニュアルがどうとか話を壮大にしていますが、要は単にあなたが横着してトレーを使わないだけにしま見えません。 バイトってさ、烏合の衆なんだよね。 決して一枚岩とか、鉄の結束ではないんですよ。 本当に些細なことで、一気に崩れて1か月後には完全に職場崩壊しちゃうような他愛のない人間集団なんですよね。 バイトってさ、あなたみたいにみんなそうやって自分で勝手に自分ルールを決めて、自己判断でやっちゃうところがあるんだよね。 他のバイトが、あなたのそういうところを見て、「ああ、ここのバイト、緩いな、それだったら俺も」って感じとり、もっとひどいことをやって、それがどんどんエスカレートしていくんですよ。 あなたの、その臨機応変は、はき違えていると思う。 そうやってあなたみたいに自己流でやっちゃっているバイトは私も何百人と見てきました。でも、臨機応変とか、合理的とか、時間短縮でって本気でそう思ってそうやっているバイトを私は1人も見たことがありません。 要はマニュアル通りやるよりも単に自分が楽だからですよ。ただの横着です。 さらに言えば、バイトの中には自己主張したくてマニュアルやルールを破る奴も多数います。マニュアル通りやるって目立たないんですよね。それが嫌で目立ちたくて、隙あらばマニュアルやルールを破りたくて仕方ない奴も多数いるんですよ。 そういう奴がルールをやぶって注意しても、「じゃあ、アイツだってトレー使って運んでないですよね。」って言われたら上も何も言えなくなるんですよ。 だから、どんなに小さいことでもマニュアルは絶対なんですよ。 そのトレーナーの言い方もあるでしょうね。 そこは「お客さんから見たらあまり見栄えが良くないから、面倒くさくても、時間がかかってもトレーを使って運んで」って普通に言えば、あなたの感じ方も変わった物になっていたかもしれないですね。 それとね、今回あなたが怒鳴られたのは、あなたが弱いからですよ。 実際にあなたが弱いっていうことではないですよ。トレーナーから見たあなたが弱く見られているってことです。それは、新人であるとか、年齢が若いとか、大人しそうだとか、真面目そうだとかみたいなことなんですけどね。 そのトレーナーも、強いバイト、怖いバイト、うるさそうなバイトが相手だったらあなたと同じことをやっても何も言わないと思うんですよ。 でもね、今回、あなたが言い返したことで、もしかしたら今後そのトレーナーもあなたに対して、変なことは言って来ないかもしれないですよ。 今回、頭に来たのはわかりますけど、あまり理屈で考えない方がいいですよ。 もともと根拠があってトレーナーも言ったことではないですから。

  • えー、私一皿とかで出てきたらそのまま持ってっちゃうけどwちなみに私もトレーナーですw ただ、料理を持っていった時下げものが多かったらそのままトレンチに乗せて持ってこれますし…持ってく時必要なくても帰りに必要になる事もありますからね。

  • 私はファミレスでバイトをしたことはありませんが、料理をトレイを使わずに持ってこられると、ちょっと不快ですね。 ビールなどの飲み物ですと指が食器の縁にかかりませんが、お料理だと皿のふちにかかる率が高いです。 上手いウェイターさんや料亭の仲居さんなどですと、見事なくらい下を持ってサーブされますが、ファミレスのアルバイトの方だと、そこまではできない場合も多いでしょう。 それは、お値段だとか、気楽さと比例するので当然ですけれどね。 マニュアルの根拠が私のような感覚にあるかは不明ですし、趣旨を説明できないのは、そのトレーナーさんも良くはありません。 ただ、質問者様も、マニュアルの根拠を理解できていないのに、勝手に無視は良くないですよ。 ベテランになれば臨機応変は許されるけれど、新米の内はダメってことはあります。 それがベテランと新米の差、トレーナーになるには、そういった臨機応変が適切にできると判断されたからってこともあるかと思います。 また、ご質問から逸れますが、「殴り書きのようにここに書いてしまいましたことを反省」と書かれるくらいなら、落ち着いて書き直した方がいいです。 自分に甘く、他人に厳しいように見えてしまいます。

    続きを読む
  • マニュアルというものは簡単に言えば、効率よく動くためのやり方や基礎が示されたものですよね? →マニュアルは最低限度のルールです。絶対に守らないといけないものです。いろいろな場面を想定して作られているのです。トレーに乗せることがマニュアルにあるなら、それをしないというアイデアが浮かんだ場合、何の相談・提案もなしに勝手に変えると怒られるのは当然です。 サービス業であるのならは、定められた物に対して、臨機応変に動くことが求められると私は思います。 →臨機応変に変えるのはいいことですが、従業員がそれぞれ勝手に自分が効率がいいと思ったことをすれば、統一した一定以上のサービスが提供できません。その事業所が客に対して施すサービスに不満があるなら、自分で店やったほうがいいと思います。 「じゃあトレーナーになったら使わなくてもいいよ」とも言われました。 →たぶん感情論です。「使わない」人はトレーナーになれないからじゃないですか? ビールもトレーを使えというマニュアルがあればそうしないといけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる