教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士について教えてください。 私は今高校2年生で進路についてかんがえています。昔から、建築物の梁を見たりデザインす…

建築士について教えてください。 私は今高校2年生で進路についてかんがえています。昔から、建築物の梁を見たりデザインするのが好きでした。そんなことから、建築士になりたいと考えています! そこで、本当にいい建築士になれる大学(短大、専門学校)を教えて欲しいです。 一級建築士に1番近い学校も教えていただけたら嬉しいです。 全国どこでも大丈夫です。 p.s.簡単になれるものじゃなく、自分がどれだけ頑張るかが大切なのはわかっています。

続きを読む

24閲覧

回答(3件)

  • 高校生のあなたがすべきは、高校の授業を大切にして大学受験に臨み、可能な限り偏差値高い大学目指して下さい。 建築士資格は、大学卒業後に取得する資格です。原則、難関大学出身者の方が合格率高いです。 まずは、受験科目の勉強をしっかりと!! 高校時代に必要な、建築用の勉強なんて不要です。大学入学後にいくらでも勉強出来ます。

    続きを読む
  • 一級建築士として、建設会社で設計業務をする者です。住宅や病院の設計をしてます。 まず、いい建築士になれる大学ということについて。 ご存知かもしれませんが、まずほとんどの大学の建築学科は、卒業すると一級建築士の受験資格が与えられますので、建築士への道は出来ますね。どこを出ても、一級建築士との距離は同じです。なれるかは自分次第。 問題の良い建築士になれるかどうかですが、質問者さんが、どんな建築士を目標にしてるかによります。 出来るだけ上位の大学、そして都市部の大学の方が、情報量は多いです。しかし、地元で働く予定なら、あえて地元の大学にいって、つながりを作って、地元に詳しい良い建築士になる手もあります。 憧れの建築家がいるなら、その建築家が教えてる大学を調べてみてもいいでしょう。 いい建築家とは何か。稼ぐ建築士なのか。安全な建物を追求するのか。地元に愛されるのか。カッコイイ設計をするのか。知識が豊富なのか。ぜひ悩んでみてください。 質問者さんの様に建築に興味を持ってくれる若者がいることを嬉しく思います。 頑張って下さい。応援してます。

    続きを読む
  • まず建築士を目指して将来設計をするなら、国公立大もしくは同程度以上の私立かつ大学院を目指すことがほぼ決まると思ってください。優秀な大学ほどほぼ大学院に行く感じです。 で、一級建築士の件ですが、大学では建築士用の授業がないです。 あくまで、自分で勉強することになるわけですが、建築士の資格自体はどう転んでも取らなければならないいわば、車の普通運転免許みたいなものなので、これが取れないという前提で将来の計画を立ててはいけないです。絶対に取れる前提で考えれば、建築士に近い学校という発想は捨てていいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる