教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ネームバリューのある大学(MARCH、早慶上智など)に必死で勉強し最終的に就職するのと、看護士や管理栄養士などの資格をと…

ネームバリューのある大学(MARCH、早慶上智など)に必死で勉強し最終的に就職するのと、看護士や管理栄養士などの資格をとるのはどちらが良いのでしょうか。 あくまで人それぞれだと思うので、みなさんの意見をお聞きしたいです。 因みに高校3年の女子です。

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • 就職するのをすすめます。 看護師は、転職が容易ですが、夜勤や土日祝の勤務が当たり前の割に 収入が多くありません。 今みたいに、パンデミックがあると、命の危険もありますよ。 今、世界中の救急救命の看護師は不眠不休です(頭が下がりますが) 一般企業で頑張ったほうが、よほど人間らしい生活が送れます。 管理栄養士は、問題外です。 一人暮らしできるひとは、ひとにぎりです。 350万くらいの年収でずっといくしかありません。 しかも医療系の職種は、今後、医療保険財政がより厳しくなるので 待遇が改善されるとは、あまり思えません。 出産、育児中は、退職して、と考えると、 看護師がよいのかもしれません。 一般企業だと、再就職できないので、パート勤務しかない。 でも、いまどき、育児しながら働くのは普通なので、 キャリアが途切れないように、ずっと働くのであれば、 一般企業がおすすめです。

    続きを読む
  • 一長一短がありますが、 個人的には「看護士」を薦めます 唯一、看護士は看護士以外の職業に就いたらただの人なので、他の仕事が選べません でも、結婚や出産を経ても、再就職し易い良さがあります 「管理栄養士」も同じですが、資格者の数に比べると求人の数が圧倒的に少ないので、あまり薦めません 大学を出て就職は、いろいろな職種に就職できる(選択肢が多い)良い面もありますが、看護士のように再就職する際に同じ待遇は少なく、パートなど待遇や給料が落ちてしまうケースが多いと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる