教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早稲田の政治経済学部経済学科は就職に不利ですか?

早稲田の政治経済学部経済学科は就職に不利ですか?

467閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就職に有利ではないか。 早稲田政経学部が記事に出てる。 ↓ 文系でも「数学」を“捨てられない”時代に? 早大・政経、東北大・経済でも重要視〈AERA〉 3/17(火) 11:30配信 私大文系出身者であれば、大学受験で数学を「捨てた」人も少なくないだろう。だが、文系学部であっても、入試科目で数学必須化、理系枠を設けるなど、数学が重要視され始めている。その背景には、企業や社会でデータサイエンスやAIの需要や必要性が増していることがある。AERA2020年3月23日号は、「数学必須の時代」を特集。各大学の取り組みを追った。 「数学をやっててよかったと思いました」 そう話すのは中央大学商学部経営学科に通う1年生の男子学生。商学部では、会計や金融・財政の授業がある。単位を落とす同級生もいる難しい授業だが、「楽に単位が取れた」のは数学をやっていたからだという。 たとえば資産運用における72の法則。72を金利で割ると、資産が2倍になるまでの年数を計算できるという算式がある。なぜ72なのかは、対数(log)の考え方がわからなければ理解できない。 「僕は数学をやっていたから一発で理解できたけど、入試で数学を『捨てた』同級生たちは大変そうでした」 高校時代は国立文系で、数学は「好きでも嫌いでもない」科目だった。中央大の入試では英語・国語のほか、数学・世界史を選択。数学で点数を取れたことが合格につながったと分析している。 入試で数学を「捨てる」──。 私大文系出身者であれば、思い当たる人も多いだろう。国公立大では文系でもセンター試験で5教科7科目が基本であるが、私大では多くの場合、数学は選択肢の一つにすぎず、必須ではない。河合塾によると、私立大個別試験の36%が入試科目に数学を課していないという(2018年実施入試)。 しかし今、入試の「数学」を取り巻く状況に変化が訪れている。 象徴的なのが早稲田大学の政治経済学部だ。21年実施の入試から数学を必須化すると発表して話題になった。これまで一般入試は外国語と国語が必須で、日本史、世界史、または数学から1科目選ぶという3科目の独自試験を行ってきた。それが来年度からは、大学入学共通テストと学部独自試験が必須になる。共通テストでは外国語・国語・数IAと選択科目(地歴、公民、理科、数IIBから一つ)が各25点という配点だ。 早大副総長の須賀晃一教授によれば、この入試改革は政治経済学部のカリキュラム改革の一環だという。政治学と経済学が共通で使う道具、すなわち統計学を必修化し、計量分析・ゲーム理論・数学を選択必修化するなど、数学的な思考を重視してきた。 「数学ができないために、自分がやりたかったテーマで研究ができない学生がいる。数学のロジックを学ぶのは大変です。入学してからやればいい、ではなく、少なくとも必須部分は習得した上で入学してもらいたい」 須賀副総長は、高校における受験テクニックに偏った学習にも違和感を抱いている。 「受験の時に文理を分け、さらに国立私立を分ける。そうやって狭めるたびに、教養の基礎になる部分がどんどん抜け落ちていく。数学だけではなく、音楽、美術、家庭を含んだ高校教育の基礎を身につけることは、グローバルリーダーには欠かせません」(須賀副総長) 受験生にはどう影響するのか。大学通信の安田賢治常務は来年、早大政経は志願者数を半数近く減らす可能性があると指摘する。 「同学部の受験生は地歴選択が約6割、数学選択は約4割です。数学を『捨てて』私大文系に絞っている受験生がいなくなり、国立大の併願校とする受験生が主になるかもしれない。たとえそうなっても、数学のできる学生が欲しいということでしょう」 一方、駿台教育研究所進学情報事業部の石原賢一部長は受験生に大きな影響は出ないとみる。 「今は私立文系でもセンター利用入試を使う生徒も多く、点数が取りやすい数IAはほとんどの生徒が選択している。早稲田を狙うような生徒なら大丈夫でしょう」 もう一つ、入試と数学の関連で注目されたのが、今年実施された入試で東北大学の経済学部が「理系入試」を導入したことだ。 AOIII期・一般入試前期・後期で各10人、計30人の募集。文系入試230人と比べれば少ない枠だが、注目を集めた。入試開発室の倉元直樹教授も、手ごたえを感じているという。 「経済学という学問の中身はこの30年ほどで大きく変化しました。金融工学のように高度な数学を駆使する分野が拡大し、理系で学んだ学生が強みを生かせる部分が広がっています」 同学部は、学部4年と修士1年の計5年で修士号が取れるプログラムを持つ。経済学では数学が大学院進学の大きなハードルになっている実態がある。この入試で入学した理系人材には、大学院に進学し、高度な数学知識を研究に生かしてもらいたいという狙いもあるという。 こうした入試の変化は、AIやIT人材の不足と無縁ではない。同学部の理系入試のチラシにも、「ビジネス力を備えたデータサイエンティストの養成」「Society5.0で活躍できる人材」の文字が躍る。 経済産業省は、30年にはビッグデータやAIを開発できる「先端IT人材」が45万人不足すると予測する。25年までにAIの基礎知識を持つ人材を年間25万人育てる目標を掲げ、文系・理系を問わず、すべての大学生がAIなどの初等教育を受けられるよう、大学に求めるという。 ここ数年でデータサイエンス系の学部が次々と開設され、文科省は「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校・協力校を選定した。データサイエンスやAI教育を、全学部の学生に必修とする大学も登場している。 データサイエンスなど情報分野への志願者数は伸びており、とくに私立では15年の13万7263人から19年の22万3766人と、4年間で1.6倍となっている。 こうした情報教育の基礎になるのが数学だ。19年3月には、経産省と文科省が合同で、「数理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える~」という報告書を出した。IT機器の普及やAI、ビッグデータの活用によって進行中の「第四次産業革命」を主導するために、どうしても欠かせない科学は「第一に数学、第二に数学、そして第三に数学」と記している。 私立文系の場合、入試で数学を必須化する際に壁となるのが、志願者数の減少だ。「数学が嫌いだから」という理由で、私立文系を選択する学生は少なくない。実際、数学を必須化したために志願者数を減らし、その後「選択式」に変更した私立文系学部はいくつかある。 前出の駿台教育研究所の石原さんは今後の私立文系の数学入試について、「MARCH以上のレベルで、一部の定員で数学が取り入れられることはあるかもしれない」と予想する。 入試で数学を問わずとも、積極的に数理教育を行う大学もある。 成城大学は文系学部しか持たないが、15年度からデータサイエンスの授業を導入、19年4月には「データサイエンス教育研究センター」を開設した。全学部の学生がデータサイエンスに関連する科目を受講でき、この授業は定員を上回り抽選になるほど人気だという。文系大学にもかかわらず、掲げるのは「理数系教育の充実」だ。同センター長の増川純一教授は、その理由をこう説明する。 「例えば、芸術や人文学の分野で画家や文豪の筆致の分析、古文書の解読など、これまで“題材”として扱われてきたものが、技術の発展で“データ”として見ることができるようになりました。今やデータと無縁の学問はありません。数学への苦手意識が植え付けられている学生も多いのが現状ですが、バリアーを作らず、あきらめずに学習することで、壁を越えることができます」 結果も出している。マーケティングリサーチ会社のマクロミルが主催する「EDGE」は、企業が実際に抱えるビジネス課題をテーマとするマーケティング戦略立案コンテストだ。昨年優勝した6チームのうちの一つが成城大学の学生によるチームだ。 チームのメンバーだった3年生の男子学生は、初めは「文系の自分にはAIや機械学習の技術は関係ないと思っていた」と振り返る。当初は授業の内容を理解するのが大変で、解説がまとめられたサイトを見たり、関連図書を読み漁ったりして復習を重ねた。 「数理科目が自分にとって身近な学問になり、ニュースで取り上げられた数字が信用に足るものかどうか考えたりするようになった。世の中の数字について敏感になりました」 現在就活中だが、すでにデータアナリストやデータサイエンティストのポジションで内定を獲得しているという。(編集部・高橋有紀) ※AERA 2020年3月23日号より抜粋 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200316-00000069-sasahi-life&p=4

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる