教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代男性です。昨年度から、産休代替として小学校で働いています。なかなか学校文化に溶け込めず、学年の先生方のおせわになり…

20代男性です。昨年度から、産休代替として小学校で働いています。なかなか学校文化に溶け込めず、学年の先生方のおせわになりながら、どうにか一年やってきました。私なりに精一杯やったつもりではありましたが、自由奔放な校風で育った子らとのコミュニケーションに翻弄され、授業もなかなか上手く行かず、自信喪失するばかりの毎日でした。疲れ果てて帰宅し、翌日の準備もままならぬまま、気付けば机でうたた寝し、そのまま朝を迎えてしまうこともしばしばでした。 仲良くなった先生に励ましてもらったりしながら、どうにか3学期を迎え、少し余裕ができたのか、ようやく学校生活が楽しくなり始め、来年度また子どもたちと過ごせるのを楽しみにしていたのですが、先日、発表があって、新しい先生が転勤してこられることになり、私は特別支援学級を担当することになりました。 特別支援学級ではきっとこれまで気づかなかった新しいことを学べるに違いないと期待する心もあるのですが、せっかく仲良くなった子たちと別れる寂しさで胸が痛みます。もっともっともっと頑張っておけばよかった、とか、自分の今の実力では、新しい優秀な先生に担当してもらった方があの子たちも幸せだ、とか、いろんな考えが渦巻きます。 何よりも、私の心を苦しめるのは、同僚の50代のベテランの女性の先生の存在です。お世話になった面も多々あるのですが、自分の思い通りにいかないとイライラして子どもたちに当たり散らし、子どもたちや保護者からのクレームも凄かった彼女が、順当に持ち上がると聞き、私のクラス経営は、彼女以下だったのかと思うと、本当にいたたまれません。 私にも彼女と同じくらい、もしくはそれ以上のクレームが来ていたのだろうかとか、私の無能さは一体どこまで鳴り響いていたのだろうとか考えるにつけ、恥ずかしいやら情けないやらで、もうできることなら消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 どなたか同じようなご経験をされた方はおられますか?もしおられたら、どうやって乗り越えられたのか、アドバイスをお願い致します。

続きを読む

73閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様が小学校の教員としてしっかりと取り組まれていること、文章を読ませていただいてすばらしいと思いました。 そのようななかで、今回のような人事異動があったということ、心中お察し申し上げます。 どうか少しでも質問者様のお役にたちたいです。 どうしてもいろいろな考えが渦巻くとき私自身も今回の人事でもあったので、すごくわかります。 おそらく、特別支援学級でのご校務、質問者様の実力が見込まれてのことだと思います。 特別支援学級は、しっかりとした人格、知識量そして大変きめ細やかなケアや関わりを必要とするので、実力がある人にお任せする傾向にあると思われるためです。 次年度契約を締結してもらえない方もいるなかで、流石質問者様だと思いました。 また、きっとこれまで気づかなかった新しいことを学べるに違いないと思えているところも質問者様のすごく良いところだと思います。そして、まさにその通りだと思います。きっと質問者様の見識にさらに厚みがつくと思いますし、良い経歴にもなると思います。何より、質問者様が担任で良かったと思ってくれる生徒さんたくさんいると思います。 何より、離れるのが寂しいと感じるくらいのクラス経営をされたこと、流石です。きっと、これからのクラス経営にも生きてくると思います。 私自身、質問者様の味方です!質問者様のこと、応援いたします! 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。 質問者様も、どのようなときでもどのような状態・状況でも、人間としてかけがえのない存在ですので、どうかご安心なさってくださいね。 私も4月からまた頑張りたいです。 新年度、質問者様にとって引き続き良いものになりますように!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる