教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Fラン大学生の就職先はブラック企業がほとんどですか?

Fラン大学生の就職先はブラック企業がほとんどですか?

73閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • そんなことはありません。 女子の場合、一般職で大手に就職する方もいます。 派遣社員として大手、優良企業で働く人もいます。 アットホームな雰囲気で働きやすいけど、めっちゃ給料が低い中小企業で働く人もいます。 公務員になる人もいます。 アルバイト、パート、もいます。 ひきこもりニートもいます。

    続きを読む
  • 日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 ですから、Fラン大学の学生でも就活時に「優秀な人」になっていれば優良大企業にも就職出来るでしょう。 実際に、私の知人にもいますよ。 ただ、就職活動は中学生の時ぐらいから始まったマラソンレースの様なものです。 つまり、大学入学時のFラン大学の学生は相当後ろを走っているランナーです。 それゆえ、一流大学の学生が優良大企業に就職する為に6の努力を必要するとすれば、Fラン大学の学生が優良大企業に就職するには9の努力をする必要があるという事です。 そうすれば、Fラン大学の学生でも優良大企業に就職出来るかも知れません。 ✧大雑把ですが、分かり易い様に図に書くと次の様になります 一流大学の学生:〉→→→→→→○●●●●●●¦優良大企業 Fラン大の学生:〉→→→○●●●●●●●●●¦優良大企業 しかし、高校まで努力をあまりしてこなかった人が大学に入ったからと言って簡単に努力が出来るわけではないので、Fラン大学の学生の就職先は中小零細企業(非正規・フリーターを含む)になる場合が多いという事になるのです。 ✧こんな感じ 一流大学の学生:〉→→→→→→○●●●●●●¦優良大企業 Fラン大の学生:〉→→→○●●●¦中小零細企業 ✷注意点:Fラン大学の学生だから優良大企業に就職出来ないのではなく、能力不足の人は優良大企業に就職出来ないというだけの事です。 ただ、面倒臭いのは【実際は能力不足なのに】自分を過大評価して、良い就職が出来ない原因を大学のレベルにせいするFラン大学の学生が結構多くいるのです。

    続きを読む
  • ブラック企業にしか就職できないというわけではないです。ですが、日東駒専やMARCHの学生と比べて、就活を始める時期が遅いうえに、企業分析や情報収集のレベルが低かったりOBOGのつながりが弱かったりするために、企業側がいう良いことばかりを鵜呑みにしてしまい、結果としてブラック企業に就職してしまうことが多いと思います。

  • 地方公務員もいるがな…

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる