教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今工学院大学から合格をいただきました。

自分は今工学院大学から合格をいただきました。自分としては良い企業に就いて多くの収入を得たいというのが一つの目標となっています。 そのために名のある大学の学歴を手に入れ大企業に入ることが近道だと考えています。 自分の中では工学院大学は低くもなく高くもないレベル(日東駒専の理系レベル?)だと思っています。(違っていたらすいません。 そこで僕がお伺いしたいのは工学院大卒でもマーチレベル卒以上の方と就活時に競いあえるでしょうか? 勿論入学後は資格や英語の勉強はおこない学内でもトップを目指すつもりで勉強し、だらけることのないよう学校生活を送っていくつもりです。 (自分の家庭では経済的に厳しく浪人した場合予備校に通うことができないので現状浪人の視野はほぼないです。宅浪はあまり現実的ではないと思っているので。)

続きを読む

2,026閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >>工学院大卒でもマーチレベル卒以上の方と就活時に競いあえるでしょうか? 理系の場合、大学院進学はほぼ必須ですので、学部卒という時点でマーチであろうと工学院大学であろうとどんぐりの背比べです。大手企業への就職はかなりの狭き門です。 就職で良い会社に就職したいなら必ず大学院進学しましょう。工学院大学なら東工大や電気通信大学などの国立大学への大学院にも進学する人はいると思います。家計が苦しくても奨学金とアルバイトで学費と生活費を賄っている学生はたくさんいます。ここで金銭面を理由に大学院進学をケチってしまうと、あなたの一生の収入は大学院にかかる費用以上に減ることになります。 ぜひ、頑張ってください。

    4人が参考になると回答しました

  • 去年の卒業生です マーチの就活の仕方は分かりませんが、工学院大学の場合学校の教授が大手企業とコネを持っている場合が多いです。 と言うのも、工学院大学の職員は東大卒で一流企業を勤め上げ、自身の研究のため職員として働くと言うようなエリートの方も多くいます。 気になる場合は職員のプロフィールを参考にされるといいと思います。 なので、職を選ばなければ大手企業の社員に紹介してくれる教授も多いです。 そんなに友達が多い訳ではなかったですが、1人スーパーゼネコンに行きましたし、同じ研究室の先輩もスーパーゼネコンでした。 マーチの人たちはネームバリューで就活をすると言うようなイメージを持っていますが、工学院大学の場合横のつながりが強いと言うのも強みだと思います。 なので、就活はすごく早いです。 3年生の年末には内定もらったと言う人も沢山います。 3年生の年末と言うとまだ合同説明会すら遥か先の時期ですよね。 流石に超大手のエリートコースとなると、東大京大、早稲田などの人たちに占められてしまいますが、技術者として就職することは十分に可能です。 私は成績は悪い方でしたが、高校生と同じ勉強量が確保できていれば十分学部上位に入れると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • レベル的に大企業に行く人達は必ずいるので、学内トップクラスの成績やコミュ力があれば可能だと思います。

  • 努力次第というところはあると思いますが、院卒勝負なので浪人も視野に入れた方がいいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる