教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士取得していて、わざわざ福祉用具専門相談員の資格を取得するメリットはありますか?

介護福祉士取得していて、わざわざ福祉用具専門相談員の資格を取得するメリットはありますか?自分のスキルアップのために介護に携わる資格を取得したいと考えています。その中で福祉用具専門相談員の資格を見つけました。

775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉用具の世界も日進月歩です。 居宅介護を政府が推奨していることもあり、簡単設置、身体的介護負担軽減用具は増えてきています。 ただ個人的には福祉用具は施設勤務者には不要ですね。 介護保険の福祉用具は居宅介護しかおりません。 施設は施設毎の経営設備投資と見做されますから持っていてもあまり意味は無いのです。 居宅介護サービス従事者の場合のみ、ご自身や利用者、家族介護従事者の負担軽減のため、あるいは利用者などからの相談に対応するために持っていると意味が出てくるでしょう。

  • 介護福祉士なら講習受けなくても福祉用具専門員相談員の業務ができるんじゃなかった? 自分は初任者研修の時に福祉用具専門相談員の講習も受けたけど、介福持ってればカバーできるスキルだから今更必要ないと思うよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる