教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童福祉司になるためには何をすれば良いのですか。

児童福祉司になるためには何をすれば良いのですか。大学は文学部教育専攻の四年制です。 自分なりに調べたのですが、 〇社会福祉士の資格を持つ者 〇四年制大学で心理学、社会学、教育学を学んだ上で 1年実務経験を積んだ者 など書かれてあり、よく分からなくなりました。 前者と後者ならどちらが主流なのか。 1年間の実務経験とは何か、その1年間は給料は得られるのか。 馬鹿ですみません。児童福祉司の方や、わかる方 教えて下さると嬉しいです。

続きを読む

279閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 児童福祉司は、単なる任用資格ですので、福祉職として公務員採用試験に合格するところからスタートですね。 そこで、児童相談所などに配属されなければ、児童福祉司の道は険しいでしょう。 まず、子どもたちと接するボランティアをされることです。 例えば、放課後児童クラブの学生ボランティアなどをされたら、ポイントが上がります。 私見を言えば、専攻から教員として、子どもたちと接する道を行かれた方がよいと思います。

    続きを読む
  • 合わせ技ですよ。 社会福祉士になった後で公務員試験を合格。一年の児童福祉に関する業務を経た後で児童福祉司(任用資格)として配属。 そうイメージすると良いでしょう。 社会福祉士でなくても児童福祉司にはなれたと思いますが、社会福祉士に合格していないとそもそも配属が希望通りにならないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる