教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校3年生でこの前卒業しました。 電気主任技術者になりたくて 物理も数Ⅲ も頑張ってきました。 電験の為の勉強…

私は高校3年生でこの前卒業しました。 電気主任技術者になりたくて 物理も数Ⅲ も頑張ってきました。 電験の為の勉強がしたいのですが、 物理の電気分野を勉強して 役に立つのでしょうか。

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、電気主任技術者は自分でなりたくてもなれません。 電験に合格したから電気主任技術者ではないのです。 電験に合格し免状を交付されている人がどこかの企業に採用され、施設の設置者(社長やビルオーナーなど)に選任されて初めて電気主任技術者になれます。 選ぶ側が他人なので、自分でどうこうはできないのです。 あと、電験は何種を受験するつもりでしょうか? 電験三種から始めるなら、高校の物理の電気分野はもちろん役立ちますが、電験三種用のテキストで勉強したほうが早いです。(重要部分や要点がわかりやすいです。) 数学も三種レベルであれば、数Ⅲまでもは必要ないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる