教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今プログラマーを目指していて将来はサービスを作りたいと考えている大学3年生です。

私は今プログラマーを目指していて将来はサービスを作りたいと考えている大学3年生です。現在文系の大学3年生で、今年の1月頃からプログラマーになりたいと思い勉強をしています。 現在はHTMLとCSSをある程度出来る様になり3月からプログラミングスクールに通っています。 そこではRubyを学び最終的には1つサービスを作る予定です。 私は現在就活生でもあります。 私はWeb系の自社開発企業に就職したいと考えています。 理由としては自社開発なので、直接サービスを作り上げる経験ができ、スキルUPが出来るし、服装だったり働き方の自由度が高いからです。 しかし、私はFランで文系の大学生であり、授業でプログラミングを学ぶこともありません。 プログラミングスキルも特別あるわけではありませんしIT業界の就活は早く、すぐにでも就活をしなければなりません。 そこでSIerは未経験での内定も多くありWeb系と比べるとSIerは未経験の研修をしっかりとやってくれます。 しかし、SIerを調べると「SIerはやめとけ」や「SIerはブラック」「SIerで学んだことはあまりWebでは生かされない」などマイナスなことが多く見られます。 SIer企業を見ているとスーツを着て銀行だったりのサービスを行っていたりしてお堅いイメージです。 私は、メルカリやクックパッドといった大学生でも使われているようなサービスを作り上げたいと思っています。 今の自分がどういったキャリアプランを踏めばいいかわかりません。 Web系に就職を目指すのがいいのか、SIerに就職を目指し、数年後に転職をしてWeb系を目指した方が良いのかわかりません。 ・Web系の就職を目指す ・SIerの就職を目指し、研修などで学び数年後Web系に就職 Web系:自分のやりたい道であり、自由度が高い SIer:研修がしっかりして学べる。しかしあまりやりたいことではない。 現在スキルなどない者がWeb系を目指しているのはおかしなことかもしれませんが、IT業界やプログラマーについて詳しい方がいらっしゃいましたら質問にご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

260閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    本気でウェブ系の技術を学びたいなら、自社開発の会社をオススメしたい。 スタートアップ企業の技術レベルはピンキリだし、下手をすると「5年先の未来もよく読めない」なんてリスクも抱えてはいるけど…ね。 > Rubyを学び最終的には1つサービスを作る このようなハッキリとした目的意識がありそれを実現した人は、特にスタートアップ企業なんかではとても喜ばれるので、是非頑張って欲しい。 もちろんいわゆる「学歴フィルタ」が全くないわけではないが、文系・理系という線引きをして負い目を感じる必要はないよ。 「私はRubyでこのようなウェブサービスを作りました」多少の学歴なんかよりもこちらの方が、遥かに説得力はあるからね。

  • 少し補足すると、SIerかWebかという2択は今の時代に合っていません。 SIer → Web → スマホ → DX(AI)という時代の流れがあって、ご自身がやりたいのはどこか?というのを意識した方が良いと思います。 Webの代表格はAmazon、Google等ですが、日本だとヤフーや楽天です。 スマホの代表格だったLINEはヤフーに買収されました。 SIerもDX、AIにシフトしていて、そういう所はWebやスマホよりも最先端の事をやっていたりします。量子コンピュータもおそらくSIerが先に取りますね。 仮想通貨や~Payのベンチャーもほぼ全滅で、既存の金融機関とPayPay、通信が残りました。 あとアドバイスとしては、「サービスを作りたい」と言っても会社で好きなようにやれることはあまりないので、副業みたいな形で自分で勝手にやる方が楽しいと思います。

    続きを読む
  • 「現在文系の大学3年生で、今年の1月頃からプログラマーになりたい」...なにを始めるにも遅すぎるということはないのでしょうが、今年の就活に1月から勉強しはじめるのはやはり遅すぎ。IT系は就活ももう佳境でしょう? 今月最終面接のSIerも多いようです。Web系はさらにもっと早いのでは? ここで質問してる場合じゃなくて、どんどん説明会に行って、ESを出して、と活動してないといけないように思います。プログラミングスクールに通っている場合でもない。就活には意味ないですよ? 新卒として就活できる期間は、あと数ヶ月で実質終了なわけです。頭で考えているより、どんどん企業に接触しましょう。そうしているうちに現実が見えてくると思います。

    続きを読む
  • >現在スキルなどない者がWeb系を目指しているのはおかしなこと なぜ「SIerはブラック」のような言説がまことしやかに囁かれているかと言うと、あなたのような人材が大量に業界に流入してくるからです つまり、ブラック度合いを上げているのは、低スキル人材です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる