教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法務教官になるための質問です。 長文になります。 19歳の女性です。今年の4月に大学生になります。 心理学が学びた…

法務教官になるための質問です。 長文になります。 19歳の女性です。今年の4月に大学生になります。 心理学が学びたくて浪人しましたが、センター試験で失敗してしまい、センター利用で6割程度で合格できる私立大の臨床心理学科に入学することが決定しました。 このように頭がいいわけではない私ですが、将来は法務教官になりたいと思っています。 きっかけは、優しくて気遣いができ、誰にでも好かれる親友が、実は虐待を受けていて過去に犯罪を犯そうとした経験があることを知ったことです。 いまの世の中では、犯罪者は社会的に苦しい立場になるけど、実際には親友のような人でも精神的に苦しくて犯罪を犯そうとすることもあり、必ずしも犯罪者が全て悪いわけではないと思います。(特に少年犯罪は、何かしら苦しい環境におかれていて犯罪に手を染める人が多数いると思います) だから、そのような子どもたちが再び社会に戻れるような手助けをしたいと思い、法務教官になりたいと考えています。この気持ちは本気です。 でも、最初に説明したように、私は頭がいいわけでもなく行く大学もレベルが高いわけではないので、大学の授業で臨床心理を一生懸命学ぶつもりですが、それだけで法務教官の試験に合格できるか心配です。 こんな私でも法務教官になるには、大学生のうちにどのような勉強を頑張っていけばいいですか。 臨床心理の勉強以外にもこのような勉強をしていたらいいよ、ということがあれば教えてください!!

続きを読む

643閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    臨床心理ということでしたので、法務技官を目指していらっしゃるのかとも思えたのですが、法務教官なのですね? 方向性としては法務技官(矯正心理専門職)もターゲットになるようにお見受けしました。 https://careergarden.jp/houmukyoukan/houmugikan/ さて、いずれにしても国家公務員相当職ですから公務員試験の一般的な対策が必要です。 まずは過去問を見て、その奇抜さ?を体験されるとよいと思います。 https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/mondairei/mondairei_19.html 対策はたくさんの書籍があります。場合によっては公務員予備校なども視野に入れるとよいかもしれません。 心理学の専門性を必要とされる職種を受験される場合には、しけしんシリーズは必携です。 https://www.amazon.co.jp/%E5%A2%97%E8%A3%9C%E6%94%B9%E8%A8%82-%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%82%8B%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%B7%A8-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E7%BE%8E%E4%BF%9D/dp/4762825077 また、家庭裁判所調査官はご興味ありませんか?少年事件に関与した少年や家庭の問題に翻弄される少年に適正な処遇を与えるために努力する大変なお仕事ですが、質問者さんのご関心と関連するかもと思いました。 いずれにしても低くない倍率での競争になると思います。 例えば法務教官はこちら https://careergarden.jp/houmukyoukan/exam/ 家庭裁判所調査官補はこちらのちょっと下の方 https://www.foresight.jp/koumuin-saiban/column/pass-rate/ なお(少なくとも10年前のこと…)家庭裁判所調査官は最終合格と内定は別でした。というのも最終合格者は補欠を含んでいたので、自分の順位までに内定がそろうと結局不合格でした。といってもずいぶん前のことですので、ご自身の受験の頃にどうなっているのかよくご確認ください。 努力の結実を祈念しております。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大丈夫です。 参考までに,来年度の受験案内(http://www.jinji-shiken.go.jp/pdf/shiken19.pdf)です。 「法務教官」区分の専門試験は,「心理学」のほか,「社会学」「教育学」「福祉」があります。 高卒で入る公務員予備校からの合格者がいくらでもいます(別に「下」に見ているわけじゃないですよ,念のため)。 ちなみに「心理学」の専攻を活かしたければ,「矯正心理職」区分があります。前記資料をご覧になってください。 また,試験の難易度を知りたければ,過去問を検索なさればいいと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • すごいですね!素晴らしい目標です! 回答になっていませんが、、頑張って夢を叶えてください! 応援してます!

    1人が参考になると回答しました

  • 教官になるためには現場の現状をよく知っておかなければ それこそ今流行の「頭でっかち」になるだけですぞ 現場というのは多くのものを教えてくれる だから教員の実習として地元の学校に行かされるわけですなあ そして間違いが起きて・・・スキャンダル!は期待しておりません 人間の心を学ぶには、「人と人とのふれあい」を大事に行動すべきです また運動不足は玉に瑕と言えるでしょう 何にでもチャレンジする精神を持ち合わせたら如何でしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務教官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる