教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住宅地にある小さな店・食料品オンリーなスーパーを好む人ってどうしてそっちを選ぶのかと思いますか?

住宅地にある小さな店・食料品オンリーなスーパーを好む人ってどうしてそっちを選ぶのかと思いますか?またそういう傾向にある人ってどんな人だと思いますか? 会社の上の人と、製品の価格や品質、価値についての考えがどうも噛み合いません。 一体なぜでしょうか? うちの職場は小規模な職場内給食施設みたいなことをしています... #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13220013568?fr=ios_other これに派生疑問が出てきたので聞いてみたい事です。 どうも思ったのが、元々変な話、職場の上の人は自分よりも12歳ほど上の女性なのですが、僕とは仕事の買い出しでもプライベートの買い物でも、行く傾向の店が大きく違う気がしたのですよね。 彼女の場合、それこそ質問のタイトルにした通りの、小さな店に行くのが好みです。 有名どころを例にすると、マックスバリュみたいなああいう店や、はたまた地元の中規模チェーン系や、はたまた個人経営の肉屋が大きくなったようなスーパーの方が好みな様です。 僕はむしろ真反対に、住宅地ではなく郊外や都心にある大きなスーパーやディスカウントストア。 郊外なら車で乗り付ける、都心なら駅前から歩いて行く。 遠方からも人が来る。 こういう店の方が好みです。 全国的に有名なのをあげると、イオン(イオンモール)、ドン・キホーテ(メガドンキ)、などです。 品揃えが多い事が多いですし、大きなパッケージもあるから大口品や保存食は安く買える可能性も高いし、行く事自体も楽しいからです。 郊外の物は駐車場も広くて駐車が容易です。 その点うちの会社のくだんの人の場合、そういう店に行く機会は無いと言ってますし、下手するとそういう店は品質に難があるという誤解もあるようです。 なぜでしょうか?

続きを読む

59閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    車に乗るのが好きでないとか…? 私は車に乗らないので、徒歩でスーパー回ってます。 徒歩1キロ圏内にスーパー9店舗ほどありますが、駐車場があるのは1店舗のみです。 その他にドンキホーテもありますが、店内がややこしくて1回しか買い物したことないです…

  • 家から近い、沢山歩き回る体力がないなど 小さいところのほうが、市場から直接仕入れて(大手だとプロセスセンターを経由する)くるため、魚が新鮮だったり、惣菜もできたてで美味しかったりしますよ

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マックスバリュ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イオンモール(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる