教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビ業界の方に質問です

テレビ業界の方に質問です今アメリカで高校2年をしている留学生です。 将来ADになって最終的にはプロデューサーになりたいと思っているのですが 今テレビからスマホに移り変わってる時代で本当にテレビ局に就職したとしたらあとで困らないか悩んでいます。 P.S 留学での体験とずば抜けた英語力は重宝されますか? やっぱり学歴は大事ですか? 最低このレベルの大学は行っておいた方がいいなどありましたら教えて欲しいです。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まず、どこに勤めるか、より、何をしたいか?が先にあった方がいいかと思います。その実現のために所属するなら、こんな会社、って感じで選ぶのが今の時代かな。 あなたのやりたいことがテレビ局で実現できるかどうか、判断目安として現状を調べました。 テレビ局は益々経営が厳しくなります。特に地方局はジリ貧です。 放送外収入をどれだけ増やせるか?が今のところの大命題です。なぜなら収入の大半は広告放送枠の販売益だからです。もうネット広告にその地位を奪われています。 なので番組制作をして金を儲けようとしています。 いままで番組とは、枠販売のための客集めのツールでした。 しかし枠は売れない、金も入らないいま、求めているのは、ワンコンテンツ、マルチユースです。 放送して、DVD化して、イベントして、キャラクター収入があって、アプリ化して常にお金が入る。これが理想だと思います。 社風は意外とお堅いのと、めちゃくちゃゆるいのが同居しています。 こんな現状を踏まえてあなたの夢の実現ができるのなら、ぜひテレビ局へ!

  • 自分も高校生の時、よく知恵袋に質問して回答を鵜呑みにしてましたが、ここの回答者が必ずしも正しいとは限りません。私もしかりです。 もちろん学歴が高いことに越したことはないですし、英語がしゃべれるのであれば、それは他の人より秀でている点で、プラスだと思います。 学生のころからテレビ関係の会社に積極的にインターンシップをしたりすることをお勧めします。

    続きを読む
  • テレビ局でプロデューサーになるには、とにかく学歴です! 東大・京大・旧帝大・早慶です!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロデューサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる