教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕が行くつもりの工業高校の主な就職先です。

僕が行くつもりの工業高校の主な就職先です。トヨタ自動車、マツダ、日立製作所、出光興産、川崎重工、神戸製鋼所、ダイセル、JFEスチール、日新製鋼、住友電工、三井化学、帝人、東洋紡、日東紡、旭化成、東京電力、関電工、小田急電鉄 この会社は聞いたことがあるし過去にも学生さんが就職してるそうです。これらの企業は大企業ですか?またこれらの企業に高卒で入社したら凄いですか? ネットなどてば大卒じゃないと金は稼げないなど書いてありました。けど自分は高卒で大企業の方が大卒の中小企業よりも稼げるのではないかと思っています。実際のところどうなんですかね?

続きを読む

600閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    勿論、それらの企業は大企業です。 ですから、高卒でもそれらの大企業に就職出来れば「凄い!」という事になります。 但し、大卒でもそれらの大企業の高卒正社員の待遇に遥かに及ばない人達が沢山いるので「自慢は厳禁」です。 自慢するとろくな事にはならないですよ。 大雑把ですが生涯賃金(男性)の統計値です。 S:大規模企業大卒 A:大規模企業高卒 B:中規模企業大卒 C:中規模企業高卒 D:小規模企業大卒 E:小規模企業高卒 ーーー壁ーーー G:大卒・高卒非正規社員 ただ、それらの大企業に就職するには高校での成績が非常に良くて出席状況も優良でなければ困難ですよ。 ですから、高校で一生懸命勉強をして成績を上げ学年トップクラスを狙い、体調を管理して皆勤賞を目指すぐらいの努力と意気込みが必要です。 その高校に行っても遊んでいて成績が悪ければ、せいぜい中小企業の正社員がやっとという事になります。 高校新卒で就職する時も高校での成績が非常に重要です。 ※私の地元の工業高校では『成績が悪くて優良企業に就職出来なかった者が三流大学に行く』とさえ言いますよ。 ✷注意:勿論、同じ企業の大(院)卒正社員(総合職)と比べると待遇に差がありますが、それらの大企業の大(院)卒正社員(総合職)はエリートですから比べても仕方がありません。 普通の人で、それらの大企業の高卒正社員ならで「大成功」でしょう。

  • 従業員、資本金から考えればどこも大企業ですね。 今話題の日新製鋼も大企業になりますね笑 大企業だけでは就職先は決めれないという、とても良い例ですね。!

  • 私は、工業高校卒で周南の日新製鋼に入社しました。当時は、バブル末期で何故日新製鋼にしたかと言うと、試験が面接だけだったから。と言う理由で受かりました。 高卒の仕事は基本的に作業員です。 三交代の仕事をして平日休み当時は友達が土日が休みなのに休みが合わなくて一人でブラブラと あれから25年今は、縁あって医療関係の営業マンをしております。 今だから言えますが結局は学卒だろうが高卒だろうが自分自信の力をつける事ですね。 自論ですがダメなやつは何をやってもダメですし出来る人は何をやっても出来ます。 これからの世の中強い者が生き残るのでは無く時代に対応した者が生き残る世の中になるとヤフーニュースに載ってました笑

    続きを読む
  • 余談ですが 工業高校電子科から富士通 に入社して、社内の基幹プログラム管理をしてる人がいます。 新人社員の教育担当までしてるそうです。 入社当初は大卒 大学院卒ばかりで、居心地が悪いと言ってましたけど、 社内の成果やコンテストなどで、結果を出せば昇格が出来るとの事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる