解決済み
新卒で法律系の事務所に就職するのはリスクがありますか? 諸事情でその後一般企業で働くことになった場合に、職歴差別で採用されにくいと言ったことがありますよね? 新卒で土地家屋調査士法人を考えているのですが、、、学部は工学部なので、大学の進学実績から普通に新卒で会社に就職すれば、日経225規模の企業に入れる確率は70%程度です。
189閲覧
キャリア差別ではなく、人物評価に影響が出るということだと思います。 キャリアパスは、近年、キャリアを組み合わせる時代です。 また、何故、土地家屋調査士を目指されるのかが分かりませんが、市場相対価値は明らかに低いです。 土地家屋調査士にこだわったキャリアが、質問者さんの市場価値を下げる結果となります。 仮に、土地家屋調査士に対する憧憬が捨てきれないのであれば、キャリアミックスをお考えになるべきです。 大企業に就職可能な土壌におられるのに、そのキャリアを捨ててしまうことは、結局、キャリア開発の下手な人であるというマイナス効果を生じるだけだと思います。 土地家屋調査士法人に入職するキャリアは、少なくとも現段階では必要ありません。
新卒で土地家屋調査士法人を考えているのですが、、、 土地家屋調査士法人の法令上の社員は、土地家屋調査士の有資格者に限られます。 有資格者ではない者が調査士法人へ就業する場合は、補助者と言うものであって、本職の仕事をサポートするだけの身分なので、正確には新卒での就職先とは言えません。 また、調査士事務所での経験が履歴書に書けないわけもありませんが、何年勤めても有資格者ではない者の経験は職歴にもならないでしょう。 都心部から離れた地方で、就業先が他にないならば理解出来ますが。一度そういったところに勤めてしまえば、上場企業に転職するなどとは夢のまた夢。せっかくの就業の機会を台無しにしてまで、つまらない資格試験のために、ワザワザ遠回りな人生を歩む必要もありません。 さらに言ってしまうと、補助者の経験もスキルとして見なされないばかりか、大卒の学歴さえ無視されかねません。 大学に通う目的というのは、将来好きな事をするために通うのではなく、手っ取り早くお金を稼ぐことが第一の目的です。 あなたの能力でまずそれが叶うのであれば、その目的を一度達成してから調査士試験に望み、有資格者となってから調査士の仕事をするべきです。 調査士法人なんて、上場企業の採用担当者は関係者でない限り誰も知りませんし、資格試験も世の中も、あなたの考えるほど甘くありません。
弁護士事務所で働きながら、弁護士を目指す。 成功率はどうですか? 資格取得を目指すなら、一定期間勉強に専念する方が 確率は高いのです。 一定期間ここが問題です。 数年で資格取得が出来なければ、 年齢が進むことを考えましょう。
< 質問に関する求人 >
土地家屋調査士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る