教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係の悩みです。

人間関係の悩みです。何度か転職をして、その都度職場の人間関係でつまづきます。 どれも最後には円満に良い関係で終われているのですが、最初は必ずと言っていいほど嫌われ、嫌がらせをうける傾向にあります。 原因はなんとなく自覚していて、仕事こと以外雑談を自分から持ちかけないからだと思います。 話をあまりしないのは、一つはどうしても話しかける意欲が沸かない。 ふたつは皆平等に接しようというポリシーがあって、苦手な人が一人でもいてその人とあまり会話がないのであれば他と差が出ないように周りにも同じ対応(あまり上下がないように)にしようと心掛けております。 後者はその環境によってうまく調製できるのですが、前者がどうにもこうにも解決できません。それ故になのか仕事の向上心も最初だけであとは急下降してしまいます… 頑張って話をもちかけたとしても、その一回でつかれてまた話しかけるまでに間があくことがほとんどです。 その人とコミュニケーションという観点で興味がわかないのです… 自分がすきな分野が共通していたとしてもです。 なにかその類の精神病なのかなと思うところもあるのですが、 同じ境遇にあるかた、そうでない方でも良いのですが、これから自分はどういう道を進んでいくことがオススメでしょうか? アドバイスというか、なにか道標になるものが得られたらと参考にしたいです。 よろしくお願いします。 家庭内環境が少し特殊でほとんど会話をしないのも関係我あるのかもしれません。

続きを読む

37閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも良いにつけ、悪いにつけても何か?しらの非難を受けない人はいない。といいます。全ての人に受け入れられる事も無ければ全ての人と仲良くやって行く事も難しいのであります。然し明らかに自分が誤っているとかでも無けれ気にする事ではありません。仕事中は仕事をこなし、休憩中は身体を休め、仕事が終われば自分の時間を自由に生きる。ただそれだけです。無理に人と合わせる事も無いし、無用な事を考えなくて良いと思います。

  • 個人的に、お喋り得意な子よりも、誠実で明るくて真面目に仕事してくれる子が、いいと思います。 悪口言う子や意地悪な子は嫌だけど、おしゃべりしない子で嫌われるなんて、そんなバカな職場があったなら、そんな会社の人、どうでもいいと思ったほうがいいと思います。 仕事が出来ることが一番大事だから。

    続きを読む
  • あなたの悩みがよくわかりませんでした。 転職をする時は、あなたが去っていく立場ですから、回りからすれば、 さようならって存在ですから、円満退社というのは形だけです。 どちらかといえば、これっきりですから。 職場でのコミニュケーションで悩んでいるのでしたら、あまり個人的な話をしないのも手だと思います。仕事とは関係ないですからね。 ただ、ある程度転職して来た人に、まわりは興味を持ちます。 そしてどちらかといえば仲良くしようと思ってくれていると思います。 仕事そっちのけで、ベラベラとおしゃべりしてるよりは良いと思いますよ! そして、周りの人たちも大人ですから、こういう人がいるんだ~って くらいにしか思っていませんから、あなたが意識するようなことでもないです。 口下手な人は結構いますし、そこでおしゃべりしなくちゃ!という方が よほど疲れますからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる