教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

DTPオペレーターにはデザイン系専門学校を頼らず独学で就くことは可能ですか?

DTPオペレーターにはデザイン系専門学校を頼らず独学で就くことは可能ですか?PhotoshopとIllustlatorの資格と、色彩検定1級を所有しています。 他、グラフィックには関係ないですが、基本情報技術者を取得しています。 学歴は公立美術短大卒(油画専攻)で、現在事務職をしています。 数々の資格は独学で取得しており、DTPオペレーターに挑む際には、採用を行っている会社に対して一定程度の学習力を示すことができるかと思います。

続きを読む

591閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その経歴だとおそらく現状の状態で就職可能だと思います。DTPオペレーターの職としてのグレード、知識レベルの要求はそこまで幅広いものではありませんので。 DTPオペレーターに求められるものは「指示内容の理解力・解釈力」「手の早さ」「正確性、目で見てアラがないこと」「レイヤーなどデータ構造としての綺麗さ」なので、最終的にはそこでの評価になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社にもよりますが、WEBや販促物などを扱うデザイン会社、印刷会社などを希望されているのでしたら、JAGAT(日本印刷技術協会)が公認するDTPエキスパート試験を受験されてはいかがでしょうか?上に述べた業種なら何より説得力があると思います。 自分は高専に通っているときに受験して資格を取得しましたが、専門書に書かれている内容を理解できれば独学でも十分に合格は可能だと思います。試験範囲については結構広い範囲(詳細はJAGATのサイトにて)ですが、昔のように印刷機や活版などの専門的な問題が少なくなり、著作権やユニバーサルデザインなどの問題が追加されているのは救いだと思います。 試験については大まかに2部構成で、1部は指定された試験会場でマークシート方式の筆記試験(午前・午後)を行い、2部は後日発表される内容と期間中に、指定されたパンフレットと指定書(10頁前後)の作成をおこないます。毎年2回開催され、自分の時は合格率30%くらいでした。 また注意としては、こちらの資格は合格後も2年ごとに「更新試験(受験料7.000円)」を受けなくてはいけません(ただし試験は自宅や職場でおこなえるCBT方式で、ネット検索や専門書の閲覧は許可されています【合格は全体で80%の正解と200字程度の小論文が必須】)。

    続きを読む
  • 「DTPオペレーター」なんて考えていると、おかしな方向へ向くと思います。 要は「グラフィックデザイナー」ですよ。 昔のような新人に版下作りやらせていた時代と異なり、パソコンでデザイナー自身が全て制作するのが当たり前になっていないですか? 誰でも使えるようなパソコンとアプリを「扱えます」とアピールしたところで、そういうのはデザイナーがやってると思いますし、デザインをせずにパソコンを触るだけの余計な人件費をかけることもしないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ポートフォリオを見れば使える人材かどうかは ひと目で分かります。 なので入社したい会社の発行物を調べて それと同じものを自力で作ってください。 分からない場合は新聞にはさまってる スーパーやホームセンターの広告と同じものを 作りましょう。 これができれば基本的には即戦力です。 もっとできるところを見せたいなら クリアファイルとかお菓子の箱とか 変形タイプの印刷物のデザインを してみてください。 ものの形を理解した上で デザインができるところを見せられれば ほぼ100%採用です。 InDesignを使えるようなら 小冊子が作れるところも見せると 選べる会社の幅が広まります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

DTPオペレーター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる