教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種についての質問です。

電験三種についての質問です。電験三種の知識がゼロの人が合格するまで どのくらいかかりますか?

730閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方の基礎知識がどれほどあるかわかりませんが文系ド素人ならば1000時間は必要と考えてください、工業高校電気科卒なら500時間は最低必要です。2ヶ月の間に何時間その理論にかけたかメモしてますか?今年の9月の試験までに何時間勉強出来そうか計算しましょう、そして月に最低勉強する時間を決めましょう、人によって得意不得意がありますが1000時間の勉強を一年間し一発合格を狙う場合の各科目の勉強時間はおおよそ以下の流れでしょう 理論-300時間 機械-250時間 電力-150時間 法規-200時間 全体復習-100時間 これの割合から自分の勉強する時間を考えてみてください、その中で過去問7割以上は取れないと一発合格は難しいです、科目合格に目標を変えてください、あと法規の勉強時間を2割としてますが近年の法規は以前のものより内容が難しくなってきており時事問題も多いので過去問演習だけでは対応できません、去年の法規合格基準点は49点で過去最低でした 四科目の中ではダークホース的存在です、法規に関しては普段からニュース等でやってる電気の情報にアンテナを向けましょう。ちなみに去年の問題では電気小売り事業に関する問題が出ました 勉強頑張ってくださいー

  • 赤ちゃんが言葉を覚えるのに何年かかるのか まんま まんま

    1人が参考になると回答しました

  • 電気関係の事項で、知識や経験が全くなければ 基礎3年、電験受験の学び4~6年でしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる