教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛官です。 高卒で3曹の23歳です。 将来的には幹部を目指しているのですが、このまま部内の試験を受けるか、大学…

陸上自衛官です。 高卒で3曹の23歳です。 将来的には幹部を目指しているのですが、このまま部内の試験を受けるか、大学出てないですが28歳までの自衛官なら部外の試験も受けられるらしいので独学でそっちを目指すか迷っています。部外幹部の方は受かる可能性あると思いますか?

続きを読む

333閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大卒資格が無いのに一般幹候Uを受けてもUの枠を削るという理由で部内幹候Iに振り分けられます。防大Bは昨今の任官拒否で、BU枠は一定でBが減るとUの合格者が増えるので、Uの合格者数は年度によってばらつきがある。23歳で3曹昇任を果たしているなら自衛官としての資質は間違いないし、Iの勉強を今からして備えておけば一選抜も夢ではありません。 あなたの学歴等のバックグラウンドが分かりませんが、大学受験などで蓄積があるならともかく、広範な一般知識を問われるUの受験対策は難儀では?過去問対策をしてみて、これならいける!、と手ごたえはありましたか? I幹部の狭量な経験主義は今の陸自の大きな癌ですので、見識を広め、自由民主主義の擁護者としての自衛隊に貢献していただくことは応援したいですが、あなたが負担に感じるようでは本末転倒です。教養を高めるなら新書を片っ端から読んでも十分獲得できる。 私は一時期米軍基地で働いていましたが、米軍は将校になるためには大卒が必須で、一回兵隊で入隊してGIビルを取得して、いったん除隊して軍の奨学金で大学を卒業、一般幹候に合格してオフィサーで戻ってくる人がけっこういました。上級曹長でも大卒を持っている人が多かったです。アメリカの大学を卒業するには生活を節制してレポートをちゃんと提出してテストでもしっかりスコアを残す、これをしなければ大卒の資格はもらえませんので、大卒というだけで理性で自己の感情をコントロールできる人、という確からしさを得ることができます。日本は大学なんか入りさえすればなんとか卒業できる、結局は本人次第、と大卒そのものに対する信頼性があやふやですし、自衛隊は現場主義というか箱庭演習場での手際良さとか、毎年ルティーンの隊務運営をうまくこなす、気難しい連隊長をいかに手なずけるか、という下世話な交渉力が評価されてしまい、理念とか国防の崇高さ、苛烈な実戦下での理知が実は兵をリードするには必要、ということを体感する機会がありません。自衛隊以外の教養など無駄、という極論がまかり通っています。 私が在職中から陸自でも上級曹長制度を導入し出しましたが、曹として優秀な人は部内幹候に受かってしまっているので、はなっから形骸化したなんの権限も持たない、盆踊りや草刈ばかり押し付けられる手持無沙汰の上級曹長さんが全国各地に生み出されることになりました。 結論として、Uを準備して受験することはあなたの見聞を広めることに役立ちますのでお勧めですが、メリットはそれほどない、確実に幹部任官を狙うならI対策を今から始めたほうが得策です。高卒から大学に進学してしっかり勉強した人で、かつ公務員上級とか1種とかも併願してる人が多いので受験対策してきますからね、Uを受ける在大生は。3曹昇任後4年でIの受験資格が芽生え、その後3回通算4回までの受験が可能、けっこう早いぞ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる