教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、化粧品会社で研究したいと思っているのですが、大阪府立大学大学の応用生命科学類、理学類と京都府立大学の生命分子化…

私は将来、化粧品会社で研究したいと思っているのですが、大阪府立大学大学の応用生命科学類、理学類と京都府立大学の生命分子化学科だったらどちらが就職に有利でしょうか? できれば大手の資生堂とかKOSEの会社に入って研究したいと思っています。

1,020閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入試レベルはほぼ同格、さらに、就職は個人戦ですので、評価はそんなに変わらないと思いますよ。 一応調べましたが、今年度の入試は、僅かに、大阪府立大の方が難しいみたいです。 前期試験を比較しますと、 ・両者とも、センター試験と二次試験の割合はほぼ1:1。 ・両者とも、センターは5教科7科目。 ・センターボーダーは、京都府立|生命分子化学は74%、大阪府立|応用生命科学は77%。 ・二次試験偏差値は、両者とも3科目で、京都府立大は偏差値58、大阪府立大は偏差値60です。 以上、パスナビと、Benesseのマナビジョンからの引用でした。 頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪府立大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる