教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。私は来年、法学部を卒業して看護師を目指すのですがどのようなルートで看護師、保健師の資格を取るのがよいのでしょう…

質問です。私は来年、法学部を卒業して看護師を目指すのですがどのようなルートで看護師、保健師の資格を取るのがよいのでしょうか。また、将来的に認定看護師や特定看護師を目指す上でどのように影響するのでしょうか。病院の管理職の方は大卒が多いのでしょうか。皆さんのお返事お待ちしております。 1、3年制の専門学校を卒業後に保健師の養成学校に通う 2、4年制の高度専門士の称号がもらえる専門学校で看護師と保健師の資格を目指せる学校 3、看護師と保健師の資格が取れる大学に1年から通う 4、看護師と保健師の資格が取れる大学に編入学で通う

続きを読む

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1はあまり勧めません。 保健師単科の学校はほぼ消滅しています。 看護師でいいのなら、学校はたくさんあるので受験はしやすいかと。 2も多数ある学校ではないので選択しずらいと思います。 3は4年間で両方というところもやはり少ないです。 だいたいが4年で看護、次の1年あるいは2年の院か別科で保健師になると思います。 しかも優秀な学生のみの選択制です。 4も聖路加の3年次編入でせ も看護のみです。 その後保健師選択して院に上がれれば、保健師も可能でしょう。 質問者様は看護師(保健師)になって何がしたいのでしょうか? 病院で働くのであれば、保健師は必要無い(資格としてはあっても良いが。ウチの病院の部長は助産師アリですがウチには産科は無いです)です。 病院で役職に付き、看護部長までなるには、学歴も大事ですが、臨床経験も必要、働いての人間関係の構築、人望も必要です。 看護師の世界って能力>学歴な部分があり、能力も学歴もあり人望もあり、かつ政治力(看護部長を決める上での病院管理者に影響できる能力っていうか)も必要です。 サラリーマンとはまた異なる次元です。 認定看護師はそれぞれなりたい分野の経験が必要だし特定看護師も研修とスクーリングなどなので、看護師になった後の話です。 看護師を目指すのであれば、まず保健師もと欲張らないて、ご自身の時間や経費も考え、また受験準備も必要でしょうから対策立ててみてください。 看護師になってからでも、その時点での保健師資格の取り方、認定の取り方などがあると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者が、何をしたいのかがわかりません。 保健師になりたいのでしょうか? 看護師として、認定資格や特定行為の資格を取って経験を重ねたいのでしょうか? 次の4月から、進学先が決まっているわけではない?? 受験先から、これから決める、という感じでしょうか? 就活がうまくいかなかったから、看護の専門学校でも受けとこうか、って、そんな感じ? まず、法学部卒でも、看護専門学校に進学して看護師資格を取得し、病院勤務したら、「専門卒の看護師」という扱いです。 「大卒看護師」は、「看護学士号取得者」のことなので、該当しません。 その点はご理解いただいていますでしょうか。 ですが、 >認定看護師や特定看護師を目指す のでしたら、それでもまったく問題ありません。 認定看護師や特定看護師は、専門卒看護師でも、きちんと所定の講習・研修を受ければ得られる資格だからです。 むしろ必要なのは、しっかりした臨床経験。 病院から推薦を得られるような、人望も必要でしょう。 講習を受けるために必要な最低限度の臨床経験年数等が定められているので、 現在の大学を卒業した後は、専門学校で資格を得て、 きちんとした病院で勤務するようにしたほうがよろしいでしょう。 保健師資格は不要です。 また、病院で管理職になりたい、という場合。 これも、勤務年数が重要になってきますので、まずは資格を取って、 長いこと勤務することができるようなまともな病院へ速やかに就職したほうがよろしいでしょう。 十何年と勤務するうちに、これは、と思ってもらえれば 病院のほうから看護部勤務に配属替えしたいので、看護系大学院に進学し、看護管理等で修士号を取得して来るようにという業務命令を受ける日も来るでしょう。 こちらのルートでも、保健師資格は不要です。 保健師資格取得にこだわるなら、保健師養成コースのある進路に進まないといけません。 それにつきましては、先の回答者様方が詳しいので、そちらをご参照ください。 保健師資格を取得するなら、保健師として勤務するのがよろしいでしょうが 保健師の場合は、採用試験に年齢制限があるのでご注意ください。 保健師資格を取得して、病院勤務も結構ですが、 最短の時間で就職している他のスタッフと4年以上の時間的なハンデがつくのは覚悟のうえでの自己責任になります。 認定看護師等の場合はさほど大きな問題にはなりませんが、 管理職を狙う場合はどう影響するかわかりません。 看護の業界では、管理職は普通の会社に比べてものすごく少ないので。 師長は1病棟に一人。その下に主任が一人。 それ以外の下手すると30人以上のスタッフは、すべてヒラです。 何十年勤務していても。 その辺を覆せるような、看護師になってください。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護大学の教員です。 色々なルートが考えられますし、費用や年数をどう考えるかでも選択肢は変わってくると思います。 保健師になりたいというのが前提だとすると、 1は保健師の養成課程が少ないので、除外。 4も学士編入(3年次編入)で、保健師まで取れる大学は少ないと思います。 聖路加国際大学に3年次の学士編入で2年で看護師免許が取れるコースがあるので、その後の2年間で大学院修士で保健師を学ぶコースに進学したら、4年間で看護師免許・保健師免許・修士号がとれます。(定員としては狭き門ですが) 専門看護師は大学院で学修するので、学士が前提ですが、認定看護師や特定研修は実務経験があればよいので、学歴はあまり関係ありません。試験があったりしますから学力はあったほうが良いですが。 病院の管理者も、いまは過渡期ですから様々です。修士号や博士号を持っている看護部長さんも珍しくはなくなりましたし、現場の長いかたもいらっしゃいます。そういう方でも日本看護協会で管理者研修を行っていますので、そういう長期の研修は受けておられる方がほとんどだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる