教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士や社会福祉士の家庭は共働き覚悟ですか?結婚し子供がいて、専業主婦の家庭はあるのでしょうか?

介護福祉士や社会福祉士の家庭は共働き覚悟ですか?結婚し子供がいて、専業主婦の家庭はあるのでしょうか?

318閲覧

回答(3件)

  • 共働きが非常に多いですが、実家暮らしとかで家賃がかからないのであれば専業主婦として働く事も可能です。 ただ子供のライフステージにあわせてお金はかかります。元気なうちに共働きする事をオススメします。

  • 社会福祉士で、成年後見制度の後見人事業を 手広くやっているような方なら、司法書士や行政書士 なみの収入のある方がいるかもしれず、それでしたら、 専業主婦もあるかもしれません。 そもそも、福祉の仕事は、利用者の人権を守る、主張する 性質のもので、男女平等があたりまえなので、 どちらも働く、どちらも家事をする、どちらも育児をする 性質が強いと思います。 また、専業主婦の家庭を作れるほどの収入を、福祉士が 取るのは、無理があります。福祉の仕事というのは、動物はしない。 動物は、弱者や病気のものはほうっておきます。 人間だけが、理性と知性で相互扶助の仕組みを作り、 実現を模索しているのが福祉です。 税金や保険金を引っ張ってくるのですから、営利事業とは 違う。賃金も、青天井というわけにはいきません。 男女ともに、安穏とはしていられない。常によりよい 提案、実践を目指さなければなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる