甲種1~5類の分類は以下です。: 第1類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備 パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、共同住宅用スプリンクラー設備 第2類 泡消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備 第3類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備 パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備 第4類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備 共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備 特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備 第5類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機 電気工事士の免許を持たれているのでそく受験資格があります。 この中で一番関係するのは4類の自動火災報知機関係で電気配線など関係してきます。これを最初に受けてください。 その次に第1類のスプリンクラー設備です。ポンプ消火配管設備になります。 受験地によりますが東京などの大都市は2か月に1回位のペースで試験が受けられます。 他の県1年に1回と少ないです。 この2種類を持っていれば大抵の消防設備はカバー出来ます。 60点以上で合格なので易しい部類と思います。 試験問題は終了後持ち帰りできないので速報で私の場合4類の試験で1問足らなく失敗して佐世保で受験して1か月先の受験を東京で申し込み受験し同じ試験問題で間違った問題をクリアーして、合格できました。 受験料は安い方ですから東京都近ければ1年以内に合格は可能です。 問題集は過去問含めAmazonの中古本(かなりきれいです)が安く入手可能です。 これさえ何回もやれば合格できます。頑張ってください。 ネット検索で試験日を確認してトライしてください。 参考まで(後期高齢者)
なるほど:1
まぁ、田舎でも年3回試験を受けられる現状なら充分可能じゃないですかね。 「現実的かどうか?」は人によるでしょうけど。
3年もあればいけると思います。
< 質問に関する求人 >
消防設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る