教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格取得についてです。

社会福祉士の資格取得についてです。①4年生大学で指定科目を修めて卒業した者。 ②2年制(または3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設に2年以上(または1年以上)相談援助の業務に従事した者。 ③社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業した者。 ④社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した者。 とHPにありました。 疑問は③と④です。 中卒や高卒者でも③と④の養成施設には通えるのでしょうか? 私は高卒認定試験合格者でして、通常の高卒者とは違い、又①の4年大学は時間が掛かるため躊躇いと不安があります。 今現在24歳のため、できるだけ最短で取得できる方法を優先したいです。 お詳しい方、アドバイスや助言等のご回答を宜しくお願い致します。

続きを読む

424閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >②2年制(または3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設に2年以上(または1年以上)相談援助の業務に従事した者。 >③社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業した者。 >④社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した者。 ☆そもそも、 相談援助の仕事というのは、 (例1) 「私(52歳女性)の実母(73歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 (例2) 「私(48歳女性)の長女(24歳女性)が、うつ病と診断されました。 近所のマンションの非常階段の、12階と最上階のあいだの踊り場から飛び降りようとするなど、かなりの重症で、 仕事を退職し、治療に専念してきたのですが、 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、 娘が「また何か仕事をしたいわ」と言っております。 どんな仕事なら良いでしょうか?」 ・・・といった、 福祉や介護・精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 →介護職員やヘルパーなどとして採用され、 足が悪い、利用者(施設の高齢者など)の入浴のお手伝い・トイレに行く時のつきそい・病院に行く時のつきそい、 寝たきりの方のオムツ交換 調理、洗濯、掃除 ・・・といった、介護のお仕事をした場合は、 対象外なので、 精神保健福祉士国家試験や社会福祉士国家試験を受験することは、 一切不可。 ☆相談援助の仕事の、求人の採用は、 基本的に、 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・社会福祉主事任用資格 ・・・といった、 何らかの相談援助に関する資格を持っていないと、 採用されません。 →上記の例1や例2のような、 相談を受けて、 「私、そういうの勉強したことないんで、全然わっかりませ~~ん!!!」 ・・・って、 答えていたのでは、 あっという間に、 「××施設の相談員さんは、全然頼りにならない人だから、 絶対行っちゃダメ!!」 ・・・という口コミが広まり、 誰も、相談に来なくなります。 →なので、 基本的には、 専門的に勉強し、資格をとった人でない、と、 採用されません。 >又①の4年大学は時間が掛かるため躊躇いと不安があります。 例えば、 「無資格で、福祉施設の介護職員やヘルパーなどとして採用され、介護のお仕事を3年し、 介護福祉士国家試験を受験して合格し、介護福祉士資格を取得する。 介護福祉士の資格を取得したあと、介護福祉士として5年働き、 ケアマネ試験を受験。 ケアマネの資格を取得したあと、ケアマネとして4年間の相談援助実務で働き、 社会福祉士養成専門学校(通信制社会福祉士一般養成施設)に入学し、1年7ヶ月ほど勉強する。 社会福祉士国家試験を受験して合格し、社会福祉士の資格を取得」 ・・・といった方法なら、 大学へは一切行かずに、社会福祉士の資格を取得することができますが、 →この方法での取得を希望される場合、 全ての試験に一発合格できたとしても、 取得できるまで、 最短でも、 今から「14年」かかりますが・・・・。

  • ガンバレ

    ID非表示さん

  • ③と④は、中卒・高卒の方々は、実務経験ナシでは受講できません。 社会福祉士受験科目は、質問の②の条件に書かれている「指定科目」の他に、「基礎科目」というカテゴリーがあります。 4年制福祉大学で基礎科目を履修した人、または2年制/3年制短大で基礎科目履修して2年/1年の相談援助実務をこなした人……これらの人たちが受講すると受験資格を得られるのが、③です。 大学や短大は卒業しているけれど、指定科目どころか基礎科目すらも履修してないという人が受講すると、受験資格を得られるのが、④です。 ただし、高卒の人でも、指定の実務経験が4年あれば、③④を受講できます。 ここのサイトの図がわかりやすいかな。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html ということで、質問者さんの場合、指定科目を履修できる4年制福祉大学に入学して卒業するのが、最短で受験資格を得られます。 通信制大学でもOKですよ。日本福祉大学とか、よく名前を聞きます。

    続きを読む
  • ③④は、その前に4年間の相談援助の実務経験が必要です。 四年制大学を指定科目を修めて卒業するのが最短です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる