教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーのパート就労について質問をします。 オープン時のメンバーが沢山いる部門に 配属された場合、途中入社の人は続け…

スーパーのパート就労について質問をします。 オープン時のメンバーが沢山いる部門に 配属された場合、途中入社の人は続けて いくことは困難なのでしょうか?私は、 40代男性で7年勤めて居るのですが、 これまで沢山の途中入社の人が辞めていって います。 オープン時のメンバーで中心となる人の 考え方が、「出来ていない人を絶えず 目を光らせてチェックして注意していく。」 という考え方です。私もこれまで やめさせられそうになりました。 今、その状況にたたされています。 他のスーパーはどういうものか知りたくて 質問をしました。

続きを読む

58閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員であれパートであれ離職率の高い会社はブラックです。この手の会社には必ずと言っていいほど、パワハラが横行しています。 ただ、人間というのは自分は悪くない!と主張します。これまで何人も仕事が出来ないなどの理由で辞めさせているんですよね?貴方も含め辞めて行った人間は、本当に会社に取って必要な人材だったと言えますか? 現在、貴方自身が危うい立場で転職もお考えのようですね。他のスーパーではどんな感じなのか?質問されてますが、これはスーパーの業界とかの問題ではありません。どこの業界にもこういう問題はゴロゴロしています。 転職を考えられてるなら、就活が非常に大切になるので、安易に考え転職しても、また同じ悩みを抱える可能性が高いと思います。 自分で転職を考えている会社を調べ、面接を受ける際の準備(服装、自己PR、転職理由、質問など)履歴書や職務経歴者の作成、最低でもこれくらいは怠ってはダメです。 新しい職場に転職するならチャンスです。誰も貴方のことを知りません。 リセットをかけるチャンスなので、自分を見つめ直し、新しい職場で必要とされる人材になって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる