教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教授になるには、大学院でその専門分野を学ぶ以外に道は無いんですか?

大学教授になるには、大学院でその専門分野を学ぶ以外に道は無いんですか?教授になるにあたって、講師→助教授→教授という段階を経ていくのは知っています。

128閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    大学院で博士号をもらい、しばらく武者修行に出ますね(ポスドク)。そのあと、実績・業績を重ねて助教スタートの場合もあります。 もしくは文系の場合、テレビアナウンサーとか新聞社の記者とかから大学教授になる場合もあります。また、官僚から大学教授になることもありますね。タレントでさえ大学教授になりますから、その場合むちゃくちゃですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学設置基準は1985年に改正され、資格要件に「専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者」との条項が新設され、社会人が大学教員になる道が開かれました。さらに91年の大学設置基準の大綱化で、大学が自由に教育課程を編成できるようになり、「実務経験のある即戦力」として公務員、企業経験者、マスコミ関係者、タレント文化人ら社会人が教員に多数採用されるようになりました。このような教員は全国の国公私立大で83年に28%だったのが、2007年には37%に増えていたようです。最近の試算では、社会人教員の割合は40%近くになっている報告もあります。日本の大学教員は約17万人ですが、約6.8万人が社会人教員です。教育も研究の経験のない人が何を教えるのでしょうか、経験談をお話しするだけとも言われています。定員割れの大学が半数近くのため、人寄せパンダ、政治家や官僚の天下り先とも言われています。 科学技術創造立国をめざす国は、博士号取得者の量産に取り組んできましたが、就職の受け皿となる大学や公的研究機関のポストを増やさなかったため、1万5千人以上のドクターが正規の職につけていないのが現状です。正規の職業に就けない博士号取得者がポスドクです。期限付きの研究員をしているのが多いです。企業の基礎研究の減少、少子化による私大の教員減少、社会人教員の増加もポスドクの就職を困難にしています。また、国立大の独法化で経費が減少し、教員を補充できない状況にあるようです。東大も博士号を取って大学に就職できるのは3割程度のようです。多くのポスドクの存在のため、大学院の後期課程への進学者が減少し、多くの国立大で定員割れです。若者の研究者としての夢が奪われています。

    続きを読む
  • 基本的にはこれまで回答している方のおっしゃる通りですので、付け加えますね。大学教授といっても色々です。もしあなたが想像している大学教授が、東大で経済学だの物理学だのを研究している学者のことなら、大学院で博士号を取り、研究を続けて論文を発表するしか道はありません。 名門大や有名大でないならその他のルートがあり、官僚やジャーナリスト、あるいはシンクタンクの研究員から大学教授に転ずる人はいますが、ポジションは中堅大以下になります。また分野によっては博士号が必要ないことがあり、その分野で有名な芸術家や建築家であれば、学歴は関係ありません。

    続きを読む
  • 最近は大学でも実務系の科目が増えてきているので、そのような科目を担当できる方というのは、アカデミックなキャリアを積まれただけの方ですと、難しいこともあり、実際の職務経験を積まれた方が、大学の教授になることはありますよ。 結構前から、小中高の教員を定年退職なさった方が、教育系の大学の教授として着任されるようなケースもあります。 ただ、アカデミックな科目であれば、今の時代、現実的には、大学院でアカデミックなキャリアを積むことが、ほぼ必須条件になっています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる