教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士を目指している高校生です。

弁理士を目指している高校生です。弁理士になるために行政書士などの資格を取得してからの方がいいですか?それとも、最初から弁理士になるための勉強をした方が学習しやすいですか?

390閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁理士になるには、理系の大学の院卒ぐらいの能力が必要です。 資格とるには法律の勉強も必要なので少しは関係あるともいえる。 ただし文系で、資格だけとっても仕事ができなかったりします。

  • ストレートに弁理士からやるほうが良い。 ただその前に理系もしくは理系の学部でMARCH以上のレベルの大学に行くことを考えたほうがいいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる