解決済み
大手企業に勤めたいです。既卒になってしまい、就職活動をしているものなのですが、大手企業に就職することはやはり難しいでしょうか? というのも、自身が立教大学出で、周りの人が大手勤が多く、既卒となった自分はかなり劣等感を感じています。 元々は大学院に進みたかったのですが、学生時代は体育会の部活をメインにしていたため、勉学の方が足りておらず院に進むことができませんでした。新卒時は就職活動をしていなかったので、既卒になってしまいました… 高学歴を持ってしまったが故に、大手に勤めなければいけないという風潮が周りの友人にあるため、中小企業に行きづらい空気があります。 どうしたら今からでも大手企業に行くことができるのでしょうか?
皆さん回答ありがとうございます。 一応中小で受けたところはすべて採用を頂いているので、大手で探してなんとかならなかったら、採用を頂いたところのどこかで決めようと思っています… 中小が嫌、というわけではないのですが周りの同級生達はやはり大手に勤めてる人が大半なので、今からでもなんとかなるなら…と思っていますが、やはり厳しいのが現状なのですね。 追加での質問になってしまうのですが、業種はあまり問わず、営業職をメインにしているのですが、中小で経験を積んだ後に大手を希望する、というのは現実的でしょうか? また、調べた範囲だと給料は中小と大手でそこまで変わらず、福利厚生の面で変わってくるという風に見たのですが、実際のところはどうなのでしょう?
元予備校講師です。 企業で新卒採用の経験もあります。 まず辛辣なことを申し上げますが、既卒になってしまった以上、あなたの学歴はほとんど効力がありません。 東大だろうが早慶だろうが、関係ありません。 あなたはせっかく立教大という好条件の新卒切符を持っていながら、それを活かすことができなかった。 就活を失敗してしまったのです。 これは痛恨の極みであり、何の為に受験勉強をして大学進学したのかわからなくなってしまいました。 でも、終わってしまったことを悔いても仕方ありません。 先々のことを考えましょう。 まず最初に、あなたは立教大卒だだという矜持や自負は捨て去ってください。 それがありますと、今後の再就職の足かせになり、あなたの身を滅ぼすことになります。 自分はFランク大と同じだぐらいの感覚でいてください。 大手企業を受けることはできますが、ほぼ100%大手は採用しません。 あなたに何か他の人にはない特別なスキルや能力、資格があれば別ですが凡人というのなら期待しない方がいいです。 中小企業の良質なところを探してください。 企業研究が必要です。 中小企業とはいえ、経営が良く、これから伸びるようなトコろは優秀な人材をさがしています。 あなたの立教大卒をとてもよく評価してくれるでしょうし、給与や労働条件は劣るものの、やりがいはとてもあると思います。 ですから、あなたがやりたいことをキチンと整理して、優良中小企業に入ってその会社でビジネススキルを身につけましょう。 そうゆう会社で3年~5年働き、周囲にも自慢できるような実績をつくって、大手企業に転職してステップアップします。 うまく行けば、新卒で大手企業に入った同期などより上のポジションに就けます。 まさに逆転。 人間万事塞翁が馬というヤツです。 急がば回れなどともいいます。 今は将来への試練の時と考えて、謙虚に前向きにやっていけば道は開けます。 その際、絶対にあなたを滅ぼすのが〇〇大卒なのに・・・というマイナスに働く矜持です。 わたしがいろいろ見てきた中で、ビジネス界で成功している人は皆、EQが高いです。 会っていて嫌味がなく、自身に変な優越感を持っていません。気持ちよく、すがすがしい気持ちにさせてくれるような人です。 もちろん名門大卒の人もいますが、ソフトバンクの孫さんのような人もいます。 変な自尊心をひけらかすような人ですと凡人です。 あなたが人として大成するか、つまらないダメ人間で終わるかの瀬戸際ですので来年1年必死になって挑戦したらいかがでしょうか。
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
求人の検索結果を見る