解決済み
自分は消防署で働く救急救命士になりたいです。①そこで大学で救急救命士の資格を取ってから消防署で働くのと、専門学校で救急救命士の資格を取って消防署でで働くのでは何が違うのでしょうか? 学校で学ぶことの違いなどはあるのでしょうか? 大きな違いから些細な違いまで詳しく教えて頂けると有り難いです。 またどちらがオススメでしょうか? 理由もお願いします。 ②大学程度の消防士採用試験と高卒程度の消防士採用試験があると思うのですが、専門学校卒は高卒程度の消防士採用試験しか受けれないのでしょうか? 専門学校は大学程度の消防士採用試験を受けれないのですか? ①②を順番に教えて頂きたいです。 お手数だと思いますが宜しくお願い致します‼️
122閲覧
この手の質問は個人的主観によって違ってくると思いますけど、自分の意見をここでは述べますね。 ①についでですが、救急救命士としての役割については大差ありません。 学ぶ基礎的な部分は専門も大学も同じです。 しかし大学の場合は時間が専門よりも余裕があるため、プラスアルファを教えてもらったりする感じですね。 カリキュラム的なことでゆうと専門の方がより現場で動ける実践的な人材育成を行う傾向があるため、即戦力という面では専門の方が有利かもですね。 大きな違いは消防士になる時の採用試験についでですね。 区分が大学の場合は大卒のみの採用なのでA区分(大卒区分)でのみ受験が可能です。 しかしながら専門の場合は、場所によってはB区分(専門・短大卒区分)がない場合もあるのでその場合は、C区分(高卒区分)での受験になります。 またA区分でも大卒の資格を必要としない消防本部だった場合は年齢の基準さえ満たしていればA区分での受験も可能です。 後半は②とほぼほぼ重複してるので割愛しますね 結果まとめると ①救急救命士の内容的な面では全く変わらない。即戦力になりやすいのは専門卒だったりする。 ②消防本部によってA区分、B区分、C区分分かれているところもあれば、A区分、C区分だけのところもあり、大卒の救急救命士の場合はA区分のみの受験。 専門卒の救急救命士の場合はA〜C区分まで幅広く受験は可能。(A区分に関しては条件次第) とこんな感じでいけますかね?
1.専門、大学とも勉強する内容自体はあまり変わりません。 ただ専門は2年または3年なので結構忙しいです。 2.大学卒は言葉の通り大学卒業見込みの人が受けるものですから専門卒の人は受けれません。 ただし、専門卒でも年齢により大卒程度で受けることができる所もあります。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る