教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士資格習得についての質問です。

建築士資格習得についての質問です。現在21歳 社会人 高卒(底辺レベル) ですが 建築関係ど素人でも今からコツコツ勉強して10年15年かければ二級、あやよくば一級建築士の資格取れるようなものでしょうか。 その道お詳しい方いらっしゃいましたらどうか優しく回答の方よろしくお願いします。

続きを読む

433閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ど素人とか、底辺高校とか 学力・建築系知識がどうのというよりも 建築士になるための試験の受験資格が1番の問題です。 まず、二級建築士になるための試験の受験資格は、 高卒の場合、7年以上 高校が建築科の場合、3年以上の 「建築に関係する業務の実務経験」です。 つまり、コツコツ勉強どころか とりあえず、建築関連ではたらく必要があります。 ※大卒は、建築系の学部・学科で、指定科目を履修していれば、 卒業が、二級建築士受験資格となりますが、 指定科目を履修してなかったり 建築系以外の大卒は、高卒と同じ条件です。 ちなみに、一級建築士になるには、 二級建築士として4年以上の実務経験が受験資格です。

    1人が参考になると回答しました

  • >建築関係ど素人でも今からコツコツ勉強して10年15年かければ二級、あやよくば一級建築士の資格取れるようなものでしょうか。 受験資格があるかどうかですが、受験資格があるという前提ならとれます。 とれますが、10年15年コツコツといいますが、あなた21年生きてきてそれができてないなら多分そんな10年15年もできないと思います。そもそも試験勉強は10年で何時間やるとかじゃなくて、一級建築士なら半年で1000時間くらい取り組めば学科はうかります。製図はその後500時間くらいでうかります。 二級ならもう少しハードルはひくいですが、こっちは確実に受かれます。 二級なら1年勝負で十分です。明日やろう明日やろうで21年経過してるんでしょうから、明日からやってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人並以上の努力と根気が必要ですが、十分可能です!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる