教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養に入ったまま130万以上稼いだらどうなってしまうのでしょうか?私は現在22歳のフリーターです。

扶養に入ったまま130万以上稼いだらどうなってしまうのでしょうか?私は現在22歳のフリーターです。親の扶養に入っているのですが年収が130万を余裕で超えてしまいます。私は130万を超えたら扶養の対象となくなってしまうため自分で国民健康保険に入るかアルバイト先の社会保険に加入させてもらうかのどちらかと考えていました。 しかし父が扶養は抜けなくていいと言っています 扶養に入ったまま130万以上稼いでも良いのでしょうか?多額の税金などかからないか不安です

続きを読む

7,643閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    扶養には税金上の扶養と社会保険上の扶養(健康保険の被扶養者)があります。全く違うものなので区別して考えなければなりません。 税金上の扶養 あなたの1~12月の給与収入が103万円を超えると、お父さんの税金上の扶養控除の対象ではなくなります。 にもかかわらずお父さんが年末調整であなたを扶養控除の対象として届けると、それは脱税です。 扶養控除を外した場合税金がどれだけ増えるかは、あなたの年齢と、お父さんの所得により異なります。 22歳という事なので所得控除額は63万円です。増える税金の額は 63万円×所得税率 所得税率は例えばお父さんの給与が600万円くらいであれば20%なので 12万6千円 という事になります 社会保険上の扶養 今後1年の収入見込みが130万円以上であると、社会保険の被扶養者を外れなければなりません。この場合1~12月の収入ではなく、今後一年の収入見込みです。今後一年の収入見込みとは 今月の収入×12か月 です。計算すれば分かりますが、月収が108333円以下でなければなりません。 あなたの月収が108333円を超えた月に遡って被扶養者を抜けなければなりません。ただしひと月でも超えたらダメとか2か月までは良いとか、健康保険組合により色々なので、お父さんの加入する健康保険組合に訊いてください。 遡って外された場合、保険料を追加で徴収されることはありません。しかし、外された期間にあなたが病院や薬局で保険証を使っていた場合、その分の医療費の返還が請求されます。 なお会社に家族手当がある場合。家族手当は会社独自の制度ですので、どのようになるかは分かりません。会社のルールによります。 usersvoiceさん 「健康保険は、国や公的な物では無く、」 健康保険法という法律で定められた、公的な保険制度です。 130万円というのも国が定めたものです。 知恵袋はこのようないい加減な回答が珍しくないので注意してください。

    2人が参考になると回答しました

  • ・所得税 年末調整が正しくおこなわれないため、確定申告での修正などが必要になります。 ・社会保険 扶養の資格喪失日にさかのぼって健康保険料や年金の支払い義務が発生します。 ・会社の家族手当 支給対象者でなくなった日から誤って支給されていた分の返金が必要です。 勘違いがあるようですが 扶養の上限は103万円です。 130万円は条件が一致し申請をした上で勤労学生となった場合に所得税や住民税がかからないと言うもので 扶養については 勤労学生控除にはなりません。 https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/42916/

    続きを読む
  • 健康保険は、国や公的な物では無く、 親が勤める会社が私的に独自に作った制度なので、他人に聞いても分かるわけがありません。 一般的には、公的年金制度の扶養や国民健康保険の扶養に基準を合わせる会社が多いですが、別に合わせる必要も無く、勝手に作った独自の制度なので何でもありです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる