教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学1年生で社会福祉を学んでいるものです。現時点では4年後に社福士の資格を取り、医療ソーシャルワーカー(MSW)に…

現在、大学1年生で社会福祉を学んでいるものです。現時点では4年後に社福士の資格を取り、医療ソーシャルワーカー(MSW)になりたいと考えています。ここで質問が3つあります。 ①MSWになるには精神保健福祉士の資格があると有利という話を大学でOBの方から聞いたことがあるんですが、色んな病院の求人情報には社会福祉士のみが必要資格というふうに記載されてることが多いのですが仮に精神の資格も持っている人と社福士のみの人が採用試験を受けた場合、やはり精神の資格を持ってる人が採用されますよね? ②大学の勉強に着いて行けず、ものすごく成績が悪くて3年になって希望している病院の実習に行けないかもしれないんですが大学時代に行った実習の職種以外の就職はできるんですか?また精神保健福祉士は受験資格に必要な単位を取っていても大学内で選考があって受験できない人もいるという話を聞いたことがあるんですが本当ですか? ③実はすごく人前で喋るのが好きで大学の教員になることも考えていて院への進学も視野に入れているんですがこの考えは甘いですか?社会人になって博士号を取るのにはそれなりに苦労が伴うし時間に余裕もないと思うので、大学を卒業して大学院に行って博士号までを取ってそれから就職のほうが言い方は悪いですが無駄が無い気がしています。 今結構思い悩んでいるので知識または経験のある方からのきっぱりとした回答をいただきたく思います。

続きを読む

112閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.精神科のある病院であれば、両方持っていた方が優遇される可能性があります 2.できます。私は社会福祉士特養、精神保健福祉士は作業所と病院で実習でしたが社協に入りました。そもそも実習先を選べませんでした。 3.勉強が苦手で大学院は無理です。私は大学で社会福祉士、大学院で精神保健福祉士を取りましたが、大学で一定以上の成績出ないと、入学試験すら受けられませんよ。それに修士論文は日本語と英語で書きました。

  • 社会福祉士の募集で精神保健福祉士の有無は、基本関係ありません。それよりも、資格をとる際又は学生の間にどこにどれだけの実習をしていたかが重要です。

  • 勉強についていけてないのに、大学教員て有り得ないと思いますけど。 喋るのが上手いとか好きとかではなく、博士論文だけではなく、研究の実績(学会での発表と学術雑誌への掲載が複数)がないと大学の教員なんて、非常勤でもなれません。 あと、英語で論文が書けるのが当たり前。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる