教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外交官になるにはどうすればいいですか? 試験に受かる以外に、経験を積んでいる必要があると聞きました。 どういう経験が…

外交官になるにはどうすればいいですか? 試験に受かる以外に、経験を積んでいる必要があると聞きました。 どういう経験が有れば有利ですか? 大学卒業後すぐ就職は難しいですか…?

続きを読む

113閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご質問のご指摘通り、「試験に受かるだけでは」外交官にはなれません。 以下簡単な流れです。 ①国家公務員総合職採用試験に最終合格して外務省に採用される(または外務省専門職員採用試験に最終合格して採用される)。 ②初めの2年間は東京霞が関の外務省本庁で働く。 ③その後2〜3年間は留学を行なって自分の専門言語を習得する。 ④その後は「外交官」として、本庁と海外の大使館を5〜6年程度の周期で行き来しながら様々な業務を行う。 以上のように外務省採用から4〜5年の研修がありますから、大卒後すぐに外交官になれる事は流石に不可能です。仮にマイナー言語のスペシャリストであっても、外交官としての知識はゼロですし、歴代外交官達が通過して来たルールを変更する事は絶対に不可能です。 試験以外で外交官になる経験としては、 ①東大・京大等外交官OB・OCを出している難関大学に現役一発合格する事。 ②英語ペラペラは当たり前で、もう一ヵ国語のスキルをかなり高くしておく事。 ③コミュニケーション能力を磨いておく事 は最低必要です。 なお、国家公務員一般職(大卒・高卒程度)で外務省に採用された場合には、外務省本庁で会計や予算管理等の事務のみとなり、極たまに海外出張はあっても、総合職や専門職員のような海外研修自体ありませんので、外交官にはなれません。

    4人が参考になると回答しました

  • >外交官になるにはどうすればいいですか? 最難関試験である国家総合職試験に上位合格しなければなりません。 あなたが東大に合格する可能性がないのなら、あきらめてください。

    続きを読む
  • >試験に受かる以外に、経験を積んでいる必要があると聞きました。 ないです。 外交官でない者が、外交官の経験を積むことはできません。 頑張ればどうかとかでなく、絶対にできないのです。 >大学卒業後すぐ就職は難しいですか…? 国家公務員採用試験を大学4年生の時点で受けて、外務省の採用内定を得て、大学卒業と同時に勤め始めるのが普通です。

    続きを読む
  • なりたい外交官のレベルによります。 一般的な外交官になりたければ大卒で国家公務員総合に受かって外務省に採用されてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる