解決済み
ポートフォリオについて。ゲーム会社・イラストレーターの方に質問です。 私は今、契約or正社員のイラストレーターを目指しています。 イラストレーターになるのが小さい頃からの憧れで、前の仕事(事務)を退職し専用のソフトで絵の練習をしながらゲーム会社を中心に就活をしています。 私ごとですが絵だけは唯一少し自信のある特技だったので一次の書類・ポートフォリオの選考から全滅している現状に心が折れそうです(笑) イラストレーターは狭き門で専門卒や経験者の方が有利なのは調べて分かりました。しかしどうしても絵の仕事がしたいです。 まず職務履歴が無いということが問題なのですが、そればかりはしょうがないので現在個人でイラストの依頼を受けて個人の方ばかりなのですが活動をしています。 次にポートフォリオなのですが、私はこれが1番不合格になる理由だと思ってます。(当たり前ですが) イラストレーターさんのポートフォリオ講座の記事を参考にしながら過去の依頼・女性・男性・背景・メイキングなどをバランス良く入れて見やすくしているつもりなのですが、お祈りメールばかりです。 採用されやすい絵柄や採用側が魅力的に思う掲載の仕方(ジャンルのバランス)などありましたら是非アドバイス頂きたいです。 質問する身で申し訳ありませんが身バレ防止のために私の作品は掲載できません。絵がそもそも上手くないから採用されないのではと思う方もいるでしょうが、それは自分でも悩んでおり練習中なので今回は画力に関するご回答や絵を見たいなどのコメントは無しでお願いいたします。
397閲覧
>少し自信のある特技だった 少しではなく自分で自慢出来るほどないと無理でしょう? バランスがどうこう言うよりも基本的な人や物の絵が書けないといけません。それが最低でも自分が納得出来る、自慢出来るレベルまで高めた上でバランスなどの演出が出来ます。 画力に関する回答は無しとのことですが自分に対して追い込みが甘すぎます。その程度の考えで職業として成立するなら誰でも出来ることになってしまいます。一次審査も通過しないなら自分のやり方では通用しないと判断すべき。 ヘタクソが基礎を知らず、断片的な情報で何とかしようとするからつまずくのです。ここで自称絵描きに聞いても躓く原因を増やすだけ。何の解決にもなりません。重要な有益な情報はタダで入りません。自分の力では限界なら画塾に通うことを考えなければいけません。 そもそもお絵かきソフトで絵の練習している事に違和感があります。趣味ではいいですがヘタクソをソフトの機能で補うことになるので成長しません。気づいてもいません。普通はデッサンが出来てお絵かきソフトに移行となります。 身バレが怖いって絵描きとして向いていません。知名度が低いなら見て貰って支持されてフォロワー数沢山取ってとかみんな必死です。そういうのが出来ないと今の時代ではまず生き残れません。
イラストの受注を受けているとの事ですが、どのようなサイトで活動されていますか? ココナラやスキマなどは個人対個人でのやりとりがメインなので、企業の人もほとんど見ておらず、仕事には繋がりにくいです。 正直、このあたりのサイトをメインでやるなら、ツイッターやPixivで有名になる方がまだ仕事に繋がると思います。 プロとして仕事につなげたいならクラウドワークスやランサーズなどを使うことをお勧めします。 イラストを使いたい側が募集をかけているので、そこに応募してみて、それで一回も採用されないなら、残念ながら深刻な実力不足という事です。 あとはフリーランスでも参加できる業界勉強会・交流会に行って、ツイッターで交流したりして、人脈を作ることですかね。 同じようにフリーランスの人から仕事が回ってきて実績が作れたりしますよ。 実際、私の友人は人脈から定期的にゲームイラストの仕事をもらっています。 ポートフォリオについてですが、まずは職種に合ったものになっているか確認してみてください。 多くのゲーム会社で探しているのはイラストレーターではなくデザイナーです。 社員規模数百人〜数千人の会社でも、社内のイラストレーターは一桁なんていうのも珍しくないくらい、「ゲーム会社のイラストレーター」はレアな職業なんです。 ちゃんと募集職種がイラストレーターになっているかを確認してくださいね。 ここを勘違いして、デザイナー募集の求人にイラスト満載のポートフォリオを送っても採用されるわけがありません。 さて、職種がきちんとイラストレーターになっているのを確認したとして… >採用されやすい絵柄 応募する会社に合った絵柄が当然ながら採用されやすいです。 もしくは、色々な塗りができて、色々な絵柄が高いクオリティで描ける人ですね。 >採用側が魅力的に思う掲載の仕方(ジャンルのバランス) デッサン、キャラデザイン、背景、イメージイラスト、キャラの一枚絵などを応募先の会社の傾向に合わせて入れると良いと思います。 キャラデザインも頭身が高いものからミニキャラまで色々入れると良いと思いますし、どういった設定で描いたのかを併記してもいいと思います。 たとえばキャラの立ち絵をただ並べるより、「30代をターゲットにした王道RPGのメインキャラクター5名というテーマで描いた」とかの設定があった方が「この人にこうオーダーしたらこの絵を描くのね」というイメージが浮かび、採用した時の使い方がイメージしやすくなります。 あとはポートフォリオ自体の作りにもこだわることですかね。 適当に印刷したものをクリアファイルに入れただけ、よりも、手製本したもののほうがインパクトがあって面白いと思われやすかったりしますよ。 デザイナーの採用担当の方はポートフォリオの構成(どういったストーリーになっているか、視線の流れを意識しているか)や余白の取り方、全体のデザインセンスなども見ているそうです。 あとはどのような会社を受けられているかですね。 一度仕事について実績を作り、ステップアップすることもできるので、小さな企業を受けてみてもいいと思いますよ。 あとはゲーム会社ではなく、イラスト制作会社も視野に入れてみてはどうでしょうか。 今はモバイルゲームのイラストはほぼイラスト制作会社で作ってます。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
イラストレーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る