教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーって特に才能とか持ってなくてもなれるものなんですか?デザイン学校とかって誰でも入れるんですか?あと卒業したら必…

デザイナーって特に才能とか持ってなくてもなれるものなんですか?デザイン学校とかって誰でも入れるんですか?あと卒業したら必ずなれるものですか?

1,317閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いちおう、美大とか、そういう芸術系にしかまわってこない求人がもらえる ってのは、学校は有利ですよ。 美大は入るのがまず大変ですが、(学科によっては、学年に10人のみとか、 芸大の指揮とかは、いい生徒がいなければ、そのまま0のこともあるっていっているくらい 芸術系は厳しいですよ。) が、専門学校は、職業訓練する学校なので、特にテストもなく入れるところが多いです。 そのかわり、才能があるか?とかいうのは、誰かに習うもんでもない気がします。 才能があって、習ったら、それがたまたま開花ってのはあるんじゃないかな? 芸術系は、音楽でも美術でも大変です。 が、最近は、多様化されていて、そこにIT関連は多くなってきたので、 コンピューターグラフィックとか、お仕事の範囲は広がったんじゃないかな? ITが盛んになる前までは、芸術でも、エアブラシとか、 コンピューターのかわりになるような、写真に近いグラフィックを、手書きする ってのが主流でした。 なので、芸術系でもまだ、訓練した人でないとできない技術という部分を生かせたのですが、 最近は、それをコンピューターで表現するので、そういったITの操作っていうのも 重要になってきましたね。 お仕事によっては、まず、そういったソフトが使えるのが条件で、 芸術のセンスは、その次みたいになっちゃいましたけど。 それゆえ、手書きをあえてして、それをスキャナで読み込ませて オリジナリティを出す作品とか、そういうタイプの人も増えてきていますよね? また、手書きでなくていい部分も増えてきたので、 今度は、カラーの組み合わせのセンスだったり、そういう商業美術系の デザインコースとかもいいと思います。 他、映像、写真、このへんもデザインに入っていたりしますし。 もちろん、洋服のデザイナーという分野もありますしね。 けっこう、こう、あげてみると、ありますよね? が、どれも、ITで同じソフトが使えるというところまでは皆一緒ですが、 そこから、とびぬけてセンスがいいというのは、 逆にオートマティックになったからこぞ、なおさらそのセンスが目立たないと 大変なんだろうな。。。とは、思います。 たとえば、WEBデザイナーとかを眺めていても、 わぁーすてきなサイト。。。と思う人と、なんだこりゃ?って思う人、いるでしょう。 たいしてITの技術の差はないのに、その違いがでるってことは、センスだと思うのですよ。 レイアウトセンスってのも、一種デザインですよね?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる