教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の「学生時代に力を入れたこと」についての質問です。

就活の「学生時代に力を入れたこと」についての質問です。私は地方旧帝の文系3年生です。 ESなどで学生時代に力を入れたことについて聞かれる時のネタに困っています。 今はとりあえず塾講師のネタでやっていますが、塾講師はもうやめてるし、なんかあまり力を入れたものでもないです。 成績も平々凡々で取得資格は簿記3級、サークルも一応やってるけど、特に書けることはないです。 よくガクチカや自己PRは人となりがわかればいいとか言われますが、サマーインターンはESで結構落とされたので凹んでます。 そこで2つ質問があります。 ①上記のネタでこのままいってもよいものか? 膨らませるコツはあるのか? ②3年後期からマーケティングの長期インターンをして、ガクチカを作りにいくべきか? 以上の2点を答えていただけると嬉しいです。

続きを読む

564閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    暇だから回答しよう。この時期から就活か意識高いな。 君より遥かに低いMARCH卒だから信じたくなければ無視しなさい。 最初に君が求めていることを私なりに答えよう。 ①塾講師だけで十分。定性的ではなく、定量的に答えな。 (例) ○勉強をする癖がない生徒を●時間毎日、勉強させて、志望校に●名受からせた。 ×生徒も私も頑張った結果、何名も受かった。 ②無駄、意味ない。Word、Excel、PowerPointスキルの方が大事。 旧帝の時点でエントリーシートでは切られないから安心しろ。 旧帝にかすりさえしないMARCHの俺でさえ、東電以外コピペで通ったから。 大学名でエントリーシートは見る。 君よりはるかに下のMARCH、関関同立なら基本通ると思いなさい。 内容はほぼ見ない。 そんなことより、面接練習だよ。 面接官は人を見るプロとかぬかしているけど、見る力が皆無な奴らだから誇張や嘘でもバレないね。

  • >サマーインターンはESで結構落とされた 原因は何だったのか分析しましたか?それが分かっていないのに次受けても同じ様に失敗するだけです。本当に文系専攻しているのでしょうか? 文字や文章の理解力は普通の人より深いはずです。それが「よくガクチカや自己PRは人となりがわかればいいとか言われます」と自分で調べるどころか伝聞レベルのにわか知識になっています。自分が書いた内容の本質と会社が要求する人物像や能力が合っていないと意味がありません。そう言う部分に趣が湧かないのは文系的思考が無いからではありませんか? 恐らく読んだ人もその様に感じたと思う。落ちる内容としてただの体験談になっている可能性があります。そういうのは小学生でも書けます。 ①膨らませるコツはあるのか? 上記のように要点を理解していない様子なのでそれを先に対処します。 ②インターンは「学生時代に力を入れたこと」を評価するには弱い。用意されたテーブルに食事が並んでいるような物。それをどう食べようが誰でも出来ます。

    続きを読む
  • >>サマーインターンはESで結構落とされたので凹んでます。 おかしいです。一体何を書いたのでしょうか。質問に全く答えられていないと相手に思われたとお考えください。 他の方が「面接官は人を見るプロとかぬかしているけど、見る力が皆無な奴らだから誇張や嘘でもバレないね。」と書かれていますが。 限りなく事実に近いです。 というより、聴いてる相手が本当だと思う話をしなければなりません。 塾講の話はきわめて現実的です。だから①が良いと思います。話を膨らませるも何も、事実を語れば良いだけです。 それにひきかえマーケティングのインターンは。。。 私ならそんな話をした時点で何も聞かずに落としますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる