教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今自分は高校3年で、男ですが管理栄養士になりたく大学に行こうと考えています。

今自分は高校3年で、男ですが管理栄養士になりたく大学に行こうと考えています。ただ最近、管理栄養士の給料は低いという事を良く見かけます。 恥ずかしい話ですが給料が何処から低いと言うのか分かりません。 本当なのでしょうか?人並みに生活して家庭を持ったり出来ないでしょうか? まだ入学が決まった訳でも無いですが教えてください。 どの職場に就職したら良いのでしょうか? それとも、今からでも道を変えるべきでしょうか? 不安で仕方がないです。

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かつて病院の管理栄養士として働き、今は結婚して現役を退いた者です。 新卒3年目のときを例にすると、ボーナスも込みでしたが年収300万よりもう少しもらってました。社会保険や年金などいろいろ引かれた場合、手取りの総額は300万くらいだったと思います。ただし、残業をそれなりにしていたので給料の中には残業代も含まれてこの額でしたね。 また、実家暮らしだったので家賃光熱費などの出費がそこまでなかったので生活はできてました(笑)もし、一人暮らしをしていたなら職員寮を借りない限り、生活はできますが貯金がなかなか貯まらなかったとは思います。 月給ももちろんなのですが、ボーナスがどれくらいでるか、役職手当や残業代がでるかなどの条件によって各方面の管理栄養士の年収に開きがあるのは間違いないと思います。また、直営(調理なども自分たちでやる施設)の管理栄養士は厨房などを任されることもあるので給料がよくてもハードワークである可能性が高め、ということもあります。(体調を崩す可能性があるということです。) そのような理由で管理栄養士になることを断念した大学の友人もたくさんいましたが、一般企業に入って名刺の肩書きに管理栄養士と書いてもらえるような仕事に就いた人もいました。例を挙げれば食品会社の営業さん、献立作成のソフトを作る人(仕事内容はエンジニアが近いでしょうか)、スーパーの食品開発部の人などです。 管理栄養士になると人並みの生活ができなくなる…ということは必ずしもあるわけではないですが、時間に追われてプライベートな時間がとれなくなるというのは避けるのが難しい職種かもしれません。なんにせよ就活をするときは、募集要項や会社情報などをしっかり見て見極めるということが大事になってくると思います。あとは納得できる会社に入社する、という信念を持ち続けるくらいでしょうか。 いろいろ書きましたが、高校3年の今から将来のことを考えられる質問者さんなので賢い選択ができると思います。ちなみに管理栄養士として就職はしなくても、資格取得のために学ぶ学問はためになるものも多いので学んで損はないかと思います。 以上、参考まで。

    1人が参考になると回答しました

  • どこに勤めるかによると思いますが、正直調理師とほとんど変わりません。 なので、その意味で言えば安いかなと思います。 調理師は割と簡単に取れる免許だし、そんなにお金かけなくても取れるので。 病院、施設、学校、保育園、スーパーなど勤務先はいろいろだと思いますけど、求人も調理師の方が多いです。 栄養士なのに調理師兼任させられるところもあるようですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる