教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今音楽業界で働いている方、又はその業界を目指して勉強されている方に質問です。

今音楽業界で働いている方、又はその業界を目指して勉強されている方に質問です。私は今高2で、将来アーティストや役者さんを支える仕事、音楽に関わる仕事に就きたいと思っています。支えるといってもマネージャーやパソコン作業から、舞台の設営照明など形は様々だと思うのですが、より音楽を作ることに関われる職業というのはなんなのでしょうか。レコード会社や芸能プロダクションに就職が良いのでしょうか。名高い大学を卒業したほうがやはり業界的には有利なのでしょうか。 音楽業界が厳しい世界なのも即戦力を欲しているであろうことも何となくですが知っています。 自力で調べもせずこんなところで質問している時点で力不足なのは承知なのですが教えていただけることがあるのなら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アラフィフ現役ミュージシャン兼音楽屋です。 まずミュージシャンと役者は別の世界です。 大手では混在しているところもありますが、普通は下手です。 混在例だと吉本興業とかでもミュージシャンはいますが 吉本はお笑い会社なので音楽事業は上手くいっていません。 「音楽を作る」の意味がイマイチわからないですが レコーディングならエンジニアとしての技術、作家なら作曲技術が必要です。 マネージメントに携わりたいならば、大手から零細まであるので低賃金の零細からスタートして実績、人脈を作り転職して行く方法もあるでしょう。 音楽に最も関われる職業はミュージシャン。 ミュージシャンが叶わないから、その知識や経験がローディーだったりスタジオスタッフだったりします。 制作現場に近い業務はミュージシャンと共有できる知識や技術が必要です。 業界大手は有名大学卒業が遊離なのは事実です。 だって人気職業ですから豊富な人材からチョイスするならば当然でしょう。 高学歴もしくは即戦力にしか道はない世界です。 私が在籍する会社は80年代からある中小零細ですが 新卒は数年に一度、後は即戦力中途。 バイトですら1名枠に100人程度きます。 3次まで面接があり、でもすぐに辞める奴ばっかなので、2、3人採用。 私は高卒ですが一応それなりのバンドマンだったので 現場系のスタッフから始まり、制作部門に移動しました。 入社後は学歴関係ないので、過去には慶応卒の部下(退社)今も早稲田卒や学芸大卒の部下がいますが「使えねー出世しないなぁ」と高校中退の部下と嘆いています。 どうしてもならライブハウスとかから始め 良いバンド見つけ一緒に成り上がるという一発逆転道もありますよ。

    ID非公開さん

  • マネージメントに携わるかローディーのような楽器を扱えるのが近いと思いますが、役者や音楽全般となるとそれこそテレビ局かホール側でも支える仕事はあるでしょう、ライターでも制作でも。 どこの大学や専門学校というより、いかに業界関係者と知り合うかだと思います、私の会社も音響、効果、舞台を手掛けていますが、有名人に会う事はほとんどありません、でも私達が支えているのです、ありがとうと言いなさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

吉本興業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる