教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書資格の科目等履修生について 閲覧ありがとうございます。 表題についてです。 私は現在大学3年生なので…

図書館司書資格の科目等履修生について 閲覧ありがとうございます。 表題についてです。 私は現在大学3年生なのですが、司書資格の必修科目の単位を恥ずかしながら前期中に1つ落としてしまい、それによって後期に履修予定だった演習_甲の履修が自動的に出来なくなり、さらには来年度に今年取り損ねた2科目を取り直すため、来年前期の演習_乙の取得が在学中に出来なくなりました。(今回は概論を落としてしまったため単位取得済が条件で同時履修不可の演習_甲・乙が持ち越しになりました)。 こちらも恥ずかしながら、私は今の時点でも一般企業に就職か図書館司書になるかというのも決め兼ねていて、何社かインターンを受けているものの、図書館司書や図書館業務に就きたいという希望も捨てきれません。 ですが、この場合、この1科目のため(今後も増えるかもしれませんが…)に卒業後に科目履修生になることになるのですが、そこで取り急ぎ質問したいことがあります。 1.そもそも就職後、仕事と両立して科目履修生になることは出来るのか?・科目履修生になるには就職浪人(フリーター)にならなければならないのか? →調べたのですが漠然とした答えばかりで明確な答えが見つかりませんでした… 2.図書館業務について。ところによって司書資格の有無に限らず新卒採用をしている所がありますが、その場合はやはり資格がある方が有利なのか? →私が目指していたところではありませんが、地方自治体など資格有無に限らない募集を見て、そこに万が一入れたら通信講座か研修などで取得しようかと思っています。 3.司書はすっぱり諦めて、今回のにのまえにならないよう、卒業単位をキチンと取得して就職することを考えるべきか? →今のところ、仕事と両立で出来るのであれば両立しながら、無理であれば一度就職して折を見てから休職ないし辞職して科目履修生か通信講座での取得を考えています。ですが、正直あまり司書資格のみを持っていても役に立たないという声も聞くので、必死になるだけ無駄なのかなとも考えています… すべてに回答しなくても大丈夫です。 後日改めて学校の方にも相談しに行こうかと考えていますが、特に1が判断材料として気掛かりなのでぜひとも回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

565閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1. ケースバイケースなので、〇×について明確な答えは無いのですよ。 (明確に言えるのは、就職したての4月から2足の草鞋を履く余裕のある人はまずいないという事ぐらいです。) 該当科目を毎週日中に開講する大学も有れば、毎週夕方以降に開講する大学も有ります。 開講曜日も、全日制は平日が一般的ですが、通信制は土日のスクーリングも有ります。キャンパス(サテライト込み)まで行かなくてはならない大学も有れば、Web上で受講できる大学も有ります。 仮に、質問者さんが土日休みのところに就職すれば、土日のスクーリングは出席できます。逆にサービス業など土日こそ仕事のところに就職すれば、土日のスクーリングは出られません。 正社員でも、毎週の休みが決まっている人もいれば、シフト制の人もいます。 居住地や働き方によっては、科目等履修生ではなく、司書講習を部分受講した方が取りやすいという人もいます。 希望の受講方法が取れる大学がアクセス可能な範囲にあるかどうかも人それぞれです。 確かに働きながら取る人もいますが、質問者さんが取れる環境になるかどうかは分かりません。 2. 国立国会図書館や国立大学法人の図書区分では司書資格が不要です。 一応、有無で有利不利は分かれません。ですが、国立大学法人の図書区分では図書館学・図書館情報学の専門試験があります。全くの独学と、体系的に教わった上で試験対策をした人とでは、得点に差がつくことは容易に予想ができます。 なお、地方公共団体の正規職で、図書館業務に限定しつつ、司書資格不要の求人は見たことがありません。かなりレアなケースだと思います。 (いわゆる非正規職や普通の行政職ならよくありますけれど…。) 3. 決めかねているなら、卒単取得&企業への就職が無難だと思います。 司書資格を持っていても、司書として雇ってくれるところが無ければ司書として働けません。

    1人が参考になると回答しました

  • 司書の資格を取っても、就職に役立たないし 地方自治体の図書館で働く人はほとんどが 最低時給に近いアルバイトです。 そんな魅力的な資格とは思えませんが。 1.司書、教職などの資格科目は専門の授業と かぶらないようにと夕方の時間帯に設定される場合が多いです。 入社2,3年経ち、仕事も慣れれば、週1夕方の授業に出ることは 不可能ではないと思います。1年目からは無理です。 本気で司書資格を取りたいと思えば、 4年の夏に、いろいろな大学で行われる司書の夏期講習に 参加したらどうでしょうか。1~2か月の集中講義で司書資格が 取れます。いままで大学で取得した単位はほぼ使えませんが 少なくとも卒業してから科目履修するよりはるかに確実です。

    続きを読む
  • >1.そもそも就職後、仕事と両立して科目等履修生になることは出来るのか? >・科目等履修生になるには就職浪人(フリーター)にならなければならないのか? 例えば、 「水曜の3限(13:00~14:30)に、演習_乙が入っているから、 通学する時間や、お昼食べる時間とかも考えて、 毎週水曜日は、11:00~16:00まで、お仕事、抜けさせてもらい、 毎週水曜日は、会社でお仕事するのは、9:00~11:00と16:00~17:00の3時間だけにしてもらおっと!!!」 ・・・・といったことを許可してくれる会社・職場というのは、 果たして、あるのでしょうか・・・・?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる