教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の教師って、夏休みは何をしてるのですか? また、中小企業の社員と比べると、どっちが生活は安定してますか?

小学校の教師って、夏休みは何をしてるのですか? また、中小企業の社員と比べると、どっちが生活は安定してますか?

512閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    小学校の先生は、夏休みはプール当番や1週間泊まりの研修などあるみたいです。研修が何回かあって、結構忙しいみたいです。 小学校の先生は、地方公務員ですので、不景気や倒産もないので、生涯安定していますので、中小企業の社員より生活は安定しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 普通に出勤してます。小学校関係なく中学高校もです。基本的に小学校はクラブ活動なしですが市町村の職員のため平日17時までの出勤が原則です。当然有給休暇という制度は設けられてますが事前申請が必要ですが葬式のみ事前申請なしでも急なことですので欠席できます。 長期の休みを使い2学期の打ち合わせなどをしたりいろいろとやってます。小学校教諭は中高とはちがいかなり大変です。 生活に安定しているのを選ぶのなら公務員の教職です。というのも地方公務員であるため殺人などヤバい事をしない限りやめさせることができません。例を出すとここ最近とある学校で生徒を指導して教室で自殺したという報道がありましたが実はこれも教員から聞き取りだけして幕引きなんです。その後職務続行か自主退職で退職金も出るんです。つまりある程度やりたい放題できるということですが住民から高圧的な態度で責められて依願退職ということもあります。例えば今問題になっている体罰問題をおこしても絶対に懲戒免職になることなんてありません。そのまま教職を続行できるんです。キレて生徒や児童を殴ったら普通は傷害罪もしくは暴行罪で逮捕で懲戒免職ですが捕まったことや懲戒免職すらないんです。それだけ教職は安定しているんです。 私は親に無理やり中学か高校の教育免許をとれと言われ取るには取りましたが教職には就きませんでした。とったあとに教員にならんといい親が勝手にブチぎれ大学出たら実家に帰らずそのまま大阪市内にある民間の放送局で働き退職し現在は電気工事関係結婚して今に至ってます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 夏休みでも教師の休める日数は決まっていてあらかじめ申請しなければならない。その上で学校は出勤の当番を決め各学科の研修や会合の参加者を決めていく。中にはまとまった休みをとり海外へいくものもいるがまれ。どこへ行こうがすぐ連絡を取れる状態にしておくのが教員の義務なのでなんとも窮屈なのです。 ついでにいうと、学校のメンテナンスも出来うるかぎり、教員がやってます。 回答読みましたが、適当な憶測。こんな風に見られてるんですな。

    続きを読む
  • 生活安定はどちらともいい難いですね、比べて民間が不安定という 定義はありませんので、公務員が安定してるというのもイメージで、 個人的には何とも言えませんが、「夏休み」の小学校教師は特に、 長期の休みを頂ける訳ではなく、夏休みでも小学校に来て業務が、 あったり、研修に参加したり、通常出来なかった業務に追われ、 むしろ、通常の学校業務があった方が比較的仕事が少くないかも しれません、基本生活が安定しているのは公務員か中小企業か、 ですが、どうしても主観になりますので人様々でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる