教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在育休中ですが、育休明けと同時に今の会社は辞めようと思っています。この場合、会社にはどのような対応をすれば良いのでしょ…

現在育休中ですが、育休明けと同時に今の会社は辞めようと思っています。この場合、会社にはどのような対応をすれば良いのでしょうか。現在支店を7店舗持つ、古くからある調剤薬局に勤めています。私は結婚を機に他県から来て、中途採用で入社しました。就職前に、面接の段階で妊活をする事なども社長に伝えていましたが、勤務して2年で子どもを授かり報告した所マタハラにあいました。 降格、いわれのない非難、妊娠状態もあまり良くない事を報告するもあえて最も遠く最も多忙で遅くまで勤務しならない店舗への配属(誰かを一時的でも入れなければという状態の店舗が家から車で5分の所にあり、他の店舗もどこも配属先よりはるかに近い)… その頃には社長は体調を崩したためか入社当時とは人が変わったようになり、またその息子はその後を継ぐ事が明確になったことから急に態度も変わり妊娠中でなくともパワハラととれるような言動をするようになりました。むしろ、どうせ育休に入るなら何をしても…という考えだったのかもしれません。 おかげで過度のストレスと疲労から切迫早産と診断され、元々の妊娠状態も重なって病院から妊娠7カ月には出勤禁止・入院の診断がなされました。 この段階で、育休まで貰って、この会社を辞めることは決めたのです。 そうして傷病手当や産休、育休の申請の際事務所の事務さんへ業務上のやり取りを電話ではしましたが、それ以外は関わる事もなく過ごしてきました。 産後、会社の決まり事の為の出産祝金が一枚の印刷された紙と一緒に現金書留で届きました。 その紙には祝いの言葉の1つもなく、ただ、明日から社長が息子に変わります、とだけありました。 なので、こちらも印刷で祝い金のお礼とお知らせ内容は畏まりましたとだけ書いた紙を送りました。 ただ、その後前社長が亡くなり、子どもの体調が悪く他県の病院に入っていたことから葬儀に参列出来なかったので1万相当の線香と電報をおくりましたが、喪主の現社長達からの反応は何もありませんでした。 この様な状態とは知ってか知らずか、私の現在の上司に当たる人が度々「事務所には行ったか、顔を出したか、挨拶に行ったか」と言ってきます。 何の為に事務所へおもむくのか、私には分かりません。育休を取っているので、そのお礼を兼ねて子どもを見せに行くものなのでしょうか。 でも私は辞めるつもりなので事務所に行くつもりはありません… 長々と経緯を書いて申し訳ありません。 以上の事を踏まえ、質問は ①上司は何の為の事務所訪問を勧めているのか ②退職の意思は同僚らに早めに伝えるのはマズイか ③退職の意思をいつ頃会社には伝えた方が良いか ④今話題の、退職代行サービスは利用すると後々マズイ事があるか です。 宜しくお願い致します。

続きを読む

626閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①一般常識の範囲内で、子供が生まれたら見せに行くという人も居るのは事実。 今のところ半々くらいの確率で賛成派。近年は反対派も増えている。 ②絶対喋らない人ならいいかもしれないが、普通ならそういうところからバレる。 ③一ヶ月ぐらい前でいいんじゃないか? ④マズイことはないだろうけど結局は、ただ言ってくれるだけなので、後始末まではしてくれないよ。結局拗れれば、出るところに出なければならなくなる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる