教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士、管理栄養士になりたい高2です

栄養士、管理栄養士になりたい高2ですこの前オーキャンに行ったら理系じゃないと 管理栄養士は特にキツイよ? って言われました… 正直中学の部分も理解していないので 今からでも頑張ろうと思うのですが 何を勉強したらいいかわかりません 具体的にどの計算式をつかうだとか 理科のこの単元必要だとかを教えてほしいです (何年生で習ったかも教えてほしいです) よろしくお願いします

続きを読む

314閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    例えば、 ☆国公立大学栄養学科:5教科7科目 ☆私立大学栄養学科 ・英語 ・現代文 ・生物基礎または化学基礎から1科目選ぶ 合計3科目 ☆私立短大栄養学科 ・英語または現代文から1科目選ぶ ・生物基礎または化学基礎から1科目選ぶ 合計2科目 ・・・といった科目指定をしている大学・短大が多いので、 国語と理科の両方が必要になります。 ※私立大学・私立短大の栄養学科では、 世界史・日本史・地理・現代社会といった科目で、 入試を行っているところは、ほとんどありません。 ☆大学・短大・専門学校の 栄養士や管理栄養士国家試験受験資格を取得可能な学部・学科・専攻では、 (例) 解剖生理学、解剖生理学実験、生化学、生化学実験 病理学、微生物学、医学一般、 基礎栄養学、食品学総論、食品分析実験、食品衛生学実験、 ・・・といった授業があります。 →これらの授業では、 ・高校の生物基礎のうち、動物の範囲 (植物のところは使わないので、不要) ・例えば、 ファンデルワールス結合、アルキル基、芳香族化合物、 ベンゼン環、水素結合、メチル基といった、 高校の化学基礎の教科書の最後のほうに出ている「有機化学」の範囲 ・・・といった知識が必要となります。 →なので、 時間があれば、 化学基礎や生物基礎を勉強しておきましょう。 ※例えば、 「どうやって勉強すればいいか、わかんな~~い!!」ということであれば、 高校の理科の先生に相談してみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる