教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ズバリ、テレビ局の正社員(キー局、準キー局、地方局別に)に必要な偏差値はいくらですか?

ズバリ、テレビ局の正社員(キー局、準キー局、地方局別に)に必要な偏差値はいくらですか?

93閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    テレビ局は、業務をどんどんアウトソーシング化して行ってるのは知ってるね? 最後の砦(とりで)とされた、出稿部(報道記者)も、「クリークアンドリバー」などからの派遣社員に切り替えようとしている。 そして、この傾向は、NHKも例外ではない。 つまり、テレビ局の「正社員」となるのは、以前より難しくなっている。テレビが斜陽産業に陥っているにも関わらずだ。 俺(元新聞記者のフリーランスディレクター兼ノンフィクション作家)の見聞した限りでは、民放キー局は、東京大、一橋、早慶くらいないと難しい。もちろん、一橋、早慶でもポロポロ落ちる。女子アナは、GMARCHくらいまで引っかかる。 在阪準キー局は、これらに加え、京都大、大阪大と、関関同立が最低ライン。キー局落ちがいっぱい流れてくるから、地元大も安泰ではない。 全国波系列の県域局は、上記に、その県トップの国立大が加わる。キー局、準キー局落ちが流れてくる事情は変わらない。 NHKは、本局採用とエリア採用がある。国家公務員の総合職・一般職と同様だ。かつてエリア採用は、フランチャイズ採用と言って、全国を8ブロックに分けて採用していたが、ここ数年で細分化し、都道府県単位で採用している。 本局採用は、民放キー局と同等かそれ以上の偏差値が必要。エリア採用は最近はじまったシステムなのでよく分からない。フランチャイズのころは、地方国立大(駅弁)からも採用していた。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる